職種別の選考対策
年次:

22年卒 総合職リサーチ(エコノミスト・研究員等)コース
総合職リサーチ(エコノミスト・研究員等)コース
No.161625 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 総合職リサーチ(エコノミスト・研究員等)コース
総合職リサーチ(エコノミスト・研究員等)コース
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年2月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | チームに1人 |
参加学生数 | 40人 |
参加学生の属性 | 国公立、早慶、マーチ |
報酬の有無 | 昼食代で一日1500円 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
課題としては「ある証券会社の業務改善とそれに適当なシステムの構築」である。それを1日目から2日目の午前中までワークをすすめる。ちむは企業側が決めた4人チームでそのメンバーで一つの成果を出す。そのワークの成果をプレゼンで2日目の午後に発表して、そのあとフィードバックをもらう。プレゼン時間は10分...
ワークの具体的な手順
営業システムを構築する上で、考えるべき製品やシステムをチームで考えソリューションとして提案していく。また、顧客の資料としてアンケートのようなものが70枚程度の資料があり、そこからニーズを組みとり営業システムに還元する。さらに、ワークの中でお客様と打ち合わせと題して、15分ほどのヒアリングの会が...
インターンの感想・注意した点
インターンのワークの内容がとても難しく、満足する成果を出すのに苦労した。プレゼン資料もワークの中だけで作り上げる必要があり、残業をしてワークをすることtができないため、効率よく作業する必要がある。いい成果を出すためにチームでコミュニケーションをとり、計画的にワークを進めた。
懇親会の有無と選考への影響
選考への影響はないが、そこで社員の方とお話しする機会が多いので、自身の疑問を解決するチャンスである。
インターン中の参加者や社員との関わり
チーム4人以外は他の参加者とは関わる機会はほとんどない。その代わりこの4人は二日間でかなりコミュニケーションをとるので親睦は深めやすい。
社員の方とは昼食の時間、ワーク後のフィードバック時、インターン終わりの懇親会でコミュニケーションをとる時間がある。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
固い印象
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
優しく、頭のいい人が多いイメージ
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンク日本総合研究所ITソリューション
-
コンサル・シンクタンクベイカレントコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクシンプレクス・ホールディングスBiz×Tech プロフェッショナル職
-
コンサル・シンクタンクフューチャー(フューチャーアーキテクト)ITコンサルタント(プレゼン選考コース)
-
コンサル・シンクタンク船井総合研究所経営コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクスカイライトコンサルティングコンサルタント