職種別の選考対策
年次:
24年卒 技能系総合職
技能系総合職
No.334569 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 技能系総合職
技能系総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2022年8月上旬 |
---|---|
実施場所 | WEB |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 3名 |
参加学生数 | 40人ほど |
参加学生の属性 | 理系が多いが、バラバラであった。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
インターンシップでは都市ガスについての基礎知識や供給部門の分社化など法令に関わる説明が講義形式であった。そのほかに、東京ガスネットワークについての知識やプロパンガスと都市ガスの違いなどがクイズ形式で出された。
ワークの具体的な手順
まず最初の講義形式で都市ガスの知識や会社の概要について説明されその途中で劇を交えながらクイズ形式でガス全般の知識や会社についての知識を学んだ
インターンの感想・注意した点
基本的に説明はゆっくりであり、事前知識が無くてもほとんど問題はなかった。一方で部署の説明については全てをメモする時間は無かったのでここについてはあらかじめ調べておくと良いと思う。この次のインターンシップは部署ごとになるため、非常に重要であると思う。
懇親会の有無と選考への影響
このインターンシップに参加すると丸わかり編というインターンシップに参加できそこに参加すると早期先行につながる。ため選考への影響はあると思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者同士のつながりはあまりないがオンライン上に顔は映っているため、秋のインターンシップなどで実際に顔を合わせた際に話やすかった。社員の方も同様にほとんど話す機会はないが、顔を覚えることはでき、また人事の方も顔を覚えてくれていた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
インターンシップの為に下調べをする前までは東京ガスの子会社で工事などをメインにしている会社であると考えていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
実際にはそのような会社と東京ガスの供給部門が統合した会社であるため、高卒の方から院卒の方まで幅広い人材がいた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。