職種別の選考対策
年次:

19年卒 アセット・マネジメント部門
アセット・マネジメント部門
No.17911 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 アセット・マネジメント部門
アセット・マネジメント部門
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 12月上旬 |
---|---|
実施場所 | 東京オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 20人くらい |
参加学生数 | 24人 |
参加学生の属性 | 東京大学、京都大学、一橋大学、早稲田大学、慶應大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
講義+グループワークに取り組み、ランチ&ディナーも頂いた。講義は、毎日3時間程度あり、資産運用ビジネスの基本的なお話から、今後の展望やAIを使った投資信託の説明など業界を全体を俯瞰しつつゴールドマンサックスアセットマネジメントについても知ることができる非常に内容の濃いものだった。グループワーク...
ワークの具体的な手順
初日にグループ毎の課題が発表される。毎日1,2時間程度グループワークの時間が与えられ、最終日に発表。グループ毎にメンターとなる社員さんがいらっしゃったので、質問しやすく非常に進めやすかった。
インターンの感想・注意した点
基本的に社員がいる時間は全て評価の対象になっていると感じた。ランチやディナーでも気を抜かずしっかりとした立ち振る舞いが要求される非常にタフなインターンだった。一方、社員の方々は面接での印象通りマイルドな方々多く、雰囲気自体は非常によかった。資産運用に対する知識もたくさん身につき、総合的に参加し...
インターン中の参加者や社員との関わり
社員さんとは、グループワーク中、ランチ・ディナーでの交流が中心だった。また、グループ付きのメンターさんには基本的な知識から発表の心構えまでかなりお世話になった。学生同士は、グループワークが中心だったこともって、グループ内のメンバーとはかなり交流が深まった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ガツガツ体育会系
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
知的で穏やかな紳士・淑女
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
金融モルガン・スタンレー投資銀行
-
金融J.P.モルガン投資銀行部門
-
金融バンク・オブ・アメリカ金融市場部門