職種別の選考対策
年次:
21年卒 総合職の志望動機と選考の感想
総合職
21年卒 総合職の志望動機と選考の感想
総合職
21年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 文系
志望動機
オープンハウス・アーキテクトの総合職に興味を持ったきっかけ
オファーボックスからオファーを頂いた。住宅建設に興味があった私は、文系にもかかわらず“やる気”があれば設計職にもつけるという説明を聞き、興味が湧いた。
オープンハウス・アーキテクトの総合職の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
将来的に自分の市場価値を上げるため、様々なスキルを身につけられるなど、ベンチャー気質の企業を中心に見た。オープンハウスグループは今では大企業へと成長しつつベンチャー気質もあるため、働きやすい環境...
選考の感想
同業他社と比較してオープンハウス・アーキテクトの総合職の選考で重要視されたと感じること
自分の将来像をしっかり持っているのか、年齢も含め具体的に聞かれた。また面接も1対1で楽しそうな雰囲気。一次面接で志望している他社について聞かれたとき、「そこに勝ちたい」などと、積極的に採用するア...
他社と比べた際のオープンハウス・アーキテクトの総合職の魅力
自分のモチベーション次第では年齢に関わらず成長できる点であると思う。新卒で初めに関わる施工管理も含め、他社よりも求められるスキルは多いがその分成長も早い。制度の整っているベンチャー気質の企業を狙...
オープンハウス・アーキテクトの総合職の選考で工夫したこと
一次面接の段階では特にありませんでした。他社の面接同様、志望動機 なりたい姿 など自己分析を踏まえた内容を話すと、「オープンハウスアーキテクトではこのような部署がある、他者とは違いこのようなこと...
オープンハウス・アーキテクトの総合職の選考前にやっておけばよかったこと
キャリアプランなどの話をする上で、各部署について詳しくリサーチをしておくべき。また、社長による最終面接は一次、二次とは違い所謂「圧迫面接」であり、自分のなりたい姿についてビジネスの視点から何度も...
オープンハウス・アーキテクトの総合職を受ける後輩へのメッセージ
選考のテンポは早く、どんどん次のステップへ進みます。私は二次面接の際に「採用責任者と話してみないか」と言われ、実質の三次面接を同じ日に行いました。志望動機を初め、話すことをある程度決めておけばス...
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策