19年卒 事務・管理系
事務・管理系
No.31484 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
私は1年次から古典、中世、近世文学と時代を限定せず幅広く学び、更に漢文学、国語学と様々な分野の研究に取り組んできました。現在は国語学のゼミに所属しており、日本の古典文法から現代文法への変遷や語の使われ方の違い、アクセントや発音について関心を持ち研究を行っています。その中で時代による助動詞の形式...
自己PR
私の強みは分析力と、18年間続けているピアノによって身に着けた継続力、反復力です。普段ピアノで新たな曲に挑戦する際に、その曲が作られた時代背景や作曲者の人生について調査し、曲の構成を理解した上で表現の方法について模索しています。これは大学で取り組んでいる文学の研究に通じるものがあると感じ、分析...
学生時代に最も打ち込んだこと
最も注力したのは、方言調査プロジェクトの活動です。消滅の危機に瀕している方言や地域文化の保存、研究を進める一助となることを目標に、他大学の方々と協力し方言調査を行いました。調査にあたり地域の方との世代差や、方言訳をしていただく質問文の認識に齟齬が生じるといった問題がありました。そこで距離を縮め...
志望理由
日本の「ものづくり文化」に広く関心があり、それを通して人々を支え社会に貢献できることに携わりたいと考えています。その中でも特に自動車は、日々移動を繰り返す私達にとって非常に身近な存在であり、人々の日常生活に必要不可欠なものであると感じそこに従事することに魅力を感じます。貴社はその自動車の完成品...
会社でどのように活躍、貢献したいか
私は貴社の一員として、業務の中で培ってきた経験を活かし的確な提案、改善を行うことで運営基盤を更に向上させ、将来的には会社にとって代わりのいない、自身でなければならない存在として活躍し貴社に貢献したいと考えています。そのためにはまず自分自身が仕事を通して様々な知識をつけ、相手が求めることを見抜く...
苦手なこと、コンプレックスは何か/克服するためにどのような行動をとったか
私は多くのことに同時に取り組んでいくことが得意ではなく、その点が自身の短所・コンプレックスであると感じます。自身の長所は目の前のことに集中して全力で取り組み、綿密に調査をすることができる姿勢であると自負しています。一つのことに集中する姿勢で取り組んでいるため、反対に課題に対し同時に少しずつ取り...
希望職種とその理由
特に総務・人事といった、会社の運営に携わり活躍していきたいと考えています。会社がいくら売上を伸ばしていたとしても、運営体制が整っていなければ存続は困難であると感じ、会社を支えるといった点で特に重要な職種であると考えやりがいを感じるためです。また全く違う視点ではありますが、調達・生産管理にも関心...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職