22年卒 総合職
総合職
No.149742 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
バリューコマースでは、社員に発揮してほしい価値である「コア・バリュー」のなかで、「Start with WHY(常識や前例をそのまま受け止めるのではなく、「本当にそうか」「なぜなのか」とより本質に迫る姿勢)」を最も重要としています。 そこで、あなたの学生時代の取り組みのなかで、本質的な課題を見出し、あなたならではの工夫やアプローチで成果に結びつけたり、学びを得た経験について教えてください。 <設問(1)ー1>その取り組みのテーマ、概要を教えてください。(400字以内)
大学3年の8~11月で、グループディスカッション(以下GD)の練習グループを作成・運営したことだ。
ゼミや授業におけるGDに対して抱いていた苦手意識を克服したい思いが以前からあったため、既存のイベントに参加して練習を行っていたが、一向に苦手克服ができなかった。
そこでその原因について再検討...
<設問(1)ー2>その取り組みの本質的な課題は何だったのかを、教えてください。(400字以内)
本質的な課題として、私は2つ考えた。
1つ目は、GD対策イベントの開催回数の少なさである。
私は既存のGD対策イベントに参加する中で、GDイベントは一回ごとに多くの人数を集める必要があり、かつそれぞれのグループを評価する社会人も多く集める必要があることから、他の面接対策セミナーなどより開催...
<設問(1)ー3>課題に対してどんなアプローチをとったのか、あなたならではの工夫があれば教えてください。(400字以内)
上記の課題に対して、私は以下の2つの観点からアプローチを行った。
1点目は、定期的に安定したGD開催を行うため、50人の学生を集めることを目標に参加者人数の確保に努めた。
具体的には、自ら友人らにSNSなどで声掛けを行うとともに、グループを紹介する画像を作成し、それを参加者へ配布した。そし...
<設問(1)ー4>取り組みで得られた成果、学びがあれば教えてください。(200字以内)
上記の取り組みの結果として、関関同立・早慶上智レベルの学生50人と10~20人の社会人FB者を集めることができ、またGD中の発言量の増加や成長意欲の向上など、参加者にも良い変化を生み出すことができた。
この経験を通して、多面的に課題を検討することで本質的な課題を発見することができるとともに、...
<設問(2)>あなたが最近興味を持ったインターネットビジネス、Eコマース、マーケティングに関するトピックと、その理由を教えてください。(500字以内)
私が興味を持ったのは楽天の資本提携の話題だ。
世間の注目は日本郵政との資本提携にあるが、私が特に注目しているのはテンセントの出資についてである。
理由は、この出資は私たちの経済安全保障の面で懸念材料になる可能性があるからだ。
テンセントは中国政府による強いコントロールが行われており、同社...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
-
広告・マスコミD2Cデータサイエンティスト職
-
広告・マスコミGakken総合職
-
広告・マスコミ電通デジタルマーケティングコミュニケーション
-
広告・マスコミ電通名鉄コミュニケーションズ総合職
-
広告・マスコミ電通ライブ総合職
-
広告・マスコミTOPPANエッジ(旧:トッパン・フォームズ)事務系総合職