![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 技術系
技術系
No.260605 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
研究テーマ(500)
研究テーマは「○○マイクロカプセルの調製と徐放特性」です。養殖産業において、仔魚段階の生存率を高く保つには仔魚の餌の開発が重要です。これまで魚卵が用いられていますが、栄養バランスの偏りによる養殖魚の品質低下が指摘されています。また、餌の過剰投与による養殖場の水質に悪影響を与えています。漁場環境...
弱み、強み(200)
強みは「チームの土台となれる」ことです。ソフトテニス部ではシングルス部門の○○を務めました。チームの土台として、主体的に他大学と連携を強め、実力の底上げに貢献しました。この経験から、チームの基盤となり、課題解決の力となります。弱みは「心配性である」ことです。物事の失敗を想像してしまい必要以上に...
学生時代に力を入れたこと(300)
○○名ほどが所属するソフトテニス部の団結力の向上に力を入れて取り組みました。部員数が多く、その強みを団結力につなげたいと考えたからです。しかし、コロナ禍で活動時間が制限されたため、部員のモチベーションに差が生じ、部員同士の信頼関係が浅いことが課題でした。そこで、部員の意見を尊重し、練習内容を決...
志望動機(200)
研究活動の経験から、化学技術を通して、人々の生活を豊かにしたいという思いがあります。貴社は高い化学技術を持つ3つの事業を通じて、多方面から人々の生活に貢献できることに魅力を感じました。また、国内だけでなく国外に対しても積極的に事業を展開していく姿勢が強く感じられました。常に新たな挑戦をしていく...
企業を選ぶうえで重要視すること(200)
化学に関わることができる点です。大学では専門的な知識や考え方を多く学びました。特に、研究活動では、知識がつながり環境問題の改善に貢献することができ、世の中に役に立つことが実感できました。また、化学は生活の発展には必要不可欠なものであると改めて実感できました。この経験から、微力ではありますが、得...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
他の先輩のES・体験談
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職