職種別の選考対策
年次:

20年卒 アソシエイトコンサルタント
アソシエイトコンサルタント
No.38339 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 アソシエイトコンサルタント
アソシエイトコンサルタント
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 企業オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チームあたり2人、計6人 |
参加学生数 | 15人 |
参加学生の属性 | 東京大学が9割 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目 講義+ワーク
2日目 講義+ワーク
3日目 ワーク+プレゼン+懇親会
「架空のシネコンの売上向上」
ここ数年のジョブでは毎回同じお題が出されている。ジョブ中に行われる講義で、ワークで使うべきフレームワークやグラフの説明を受けるため、それをいかにワークで活かせるかが問われる。
ワークの具体的な手順
現状分析→課題特定→戦略策定→ブラッシュアップ
インターンの感想・注意した点
常にワークを楽しんでいる雰囲気を出すこと。他の学生を蹴落とすのではなく、チームメンバー全員でジョブを通過しようという意識を常に持っていた。結局は社員に「この学生と働きたい」と思ってもらえるかが鍵なので、ガツガツ行くよりかはチームワークを重視すべきだと感じた。
懇親会の有無と選考への影響
選考には関係ない。二次会まであった。
インターン中の参加者や社員との関わり
チームメンバーとは非常に仲が良くなったが、他チームと関わる機会はそれほどなかった。2日目のランチセッションで多くの社員と交流できる。チームのメンターとしてついている社員とは毎日個別の面談を行う。そこでフィードバックを毎日もらえる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やか。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
帰国子女が多い。ジョブを通じて会社への印象は非常に良くなった。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクボストン コンサルティング グループ経営コンサルタント(アソシエイト/コンサルタント)
-
コンサル・シンクタンクマッキンゼー・アンド・カンパニービジネスアナリスト