職種別の選考対策
年次:
19年卒 技術・研究系
技術・研究系
No.39523 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 技術・研究系
技術・研究系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2月中旬 |
---|---|
実施場所 | 三菱重工神戸造船所 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 全体で15人程度 |
参加学生数 | 15人程度 |
参加学生の属性 | 原子の物性や原発の研究をしている理系学生が多かったです。 |
交通費補助の有無 | 交通費は実費を支給していただきました。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
原発内部の配管設計をしました。具体的には、(実際にある)原発をモデルとして、その設計図を基に、ある条件の時、室内の温度が何度程度上昇するかという内容を、エクセルで計算しました。それについての発表などはありませんでした。
ワークの具体的な手順
先ず、原発の仕組みやその安全策、どのような仮定の下で設計されているのかを1日半ぐらいの間で教えていただき、残りの時間でワークをしました。
インターンの感想・注意した点
とても勉強になったという感想です。参加前は、原発に対して漠然とした危険意識を持っていましたが、インターン中の指導員の方の説明を通じ、原発がどれほどの安全策を講じているか、また、福島原発後、どのように原発の指針が変更され、それがどのように新しい原発に盛り込まれているか、などを知り、漠然とした危険...
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者同士のつながりに関しては、あまりありません。なぜなら、参加者はそれぞれのグループに配属され、そのグループの中で研修があるからです。一方、社員の方とのつながりは結構ありました。自分が配属されたグループに属する社員の方は特に気を使っていただき、話しかけてきてくださいました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
エンジニアリングなので、殺伐とした雰囲気の中、黙々とパソコンに向かっているというイメージがありました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
確かに勤務時間中はまじめに仕事をなさっていましたが、決して殺伐とした雰囲気ではありませんでした。勤務時間後の飲み会では、上司部下関係なく楽しそうにしておられました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通鈴与General Staff(G職)
-
インフラ・交通日通NECロジスティクス総合職
-
インフラ・交通ロジスティード総合職
-
インフラ・交通ANA成田エアポートサービス旅客ハンドリング業務
-
インフラ・交通京成電鉄総合職
-
インフラ・交通JR東日本情報システム(略称 JEIS)SE(システムエンジニア)