職種別の選考対策
年次:

26年卒 技術系(機械、電気、化学、造船、土木、など)総合職
技術系(機械、電気、化学、造船、土木、など)総合職
No.415587 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 技術系(機械、電気、化学、造船、土木、など)総合職
技術系(機械、電気、化学、造船、土木、など)総合職
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 7月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 3人 |
参加学生数 | 10人 |
参加学生の属性 | 国公立院生が多い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
社員の方と参加学生が簡単に自己紹介した後、会社紹介が行われた。FPSO建造という特殊な事業で様々な海外でのプロジェクトの話を聞いた。その後会社が過去のプロジェクトで起こした失敗などをもとにしたケーススタディという名のクイズがあった。
ワークの具体的な手順
社員の方が過去のプロジェクトを基にしたクイズを出し、それに学生が答える。その後当てられて選んだ選択肢の理由説明を求められたりする。
インターンの感想・注意した点
会社の事業内容については詳しく知ることができた。日本で他に例がないといってもいいFPSOの建造を行っている会社なので、内容自体は興味深いものだったし、積極的にそのビジネスモデルやエンジニアの考え方を知ろうと努めた。
インターン中の参加者や社員との関わり
他の学生とは正直あまり関わりがなかった。最初に行う自己紹介程度。社員の方で言うと、会社の過去のプロジェクトにおける失敗などを基にしたクイズでは、選択肢を選んだあと数人の学生がなぜその選択肢を選んだかについて、社員の方から当てられて答えさせられた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
FPSOを建造している謎の会社、学科の先輩で行っている人がいる。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
FPSO建造では世界でもトップ企業の一つだが、海外の現場が思ったよりもきつそう。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通鈴与General Staff(G職)
-
インフラ・交通日通NECロジスティクス総合職
-
インフラ・交通ロジスティード総合職
-
インフラ・交通ANA成田エアポートサービス旅客ハンドリング業務
-
インフラ・交通京成電鉄総合職
-
インフラ・交通JR東日本情報システム(略称 JEIS)SE(システムエンジニア)