職種別の選考対策
年次:
22年卒 技術・研究系
技術・研究系
No.184605 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 技術・研究系
技術・研究系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2020年12月 |
---|---|
実施場所 | NJS本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日 |
参加社員数 | 人事2人、質問時間には技術系社員4人 |
参加学生数 | 15人 |
参加学生の属性 | 早慶上理、修士学生 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分(全員) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
水道施設において、貯水タンクや浄水設備をある条件の元、どのように配置するのが一番効率的かについて、グループで決めて発表までする。
また、ある浄水設備に用いる部品を、どこのメーカーに頼むのが一番いいかについても同様にグループで話し合い、発表までする。
ワークの具体的な手順
グループの話し合いでは、一人一人に資料と現場マップが渡され、その資料を照らし合わせながらどこにどの設備を置くのかについて話し合った。時間管理する人と、話し合いをまとめる人がいるとうまく行くと思う。自分はまとめる役をやった。
インターンの感想・注意した点
発表は代表者がやるので、当然立候補はした方がいいと思う。短い時間の中でしっかりと得るためには発表やグループワークに積極的になることが大事だと思う。人数も少なく、人事の人からしっかり見てもらえるため、集中して臨むのがよい。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者の人とは同じ業界希望ということで、業界内の会社について情報交換を行った。給与や会社としての地位をお互い教え合い、サイトでは入手できない情報も参加者との関わりの中で入手可能。
社員の方は基本NGなしで答えてくれるため、残業や休日についてたくさん聞いたほうがいいと思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
自治体を相手にする業種なので、固い人が多いイメージだった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
イメージとは違い、穏やかで、柔和な人が本当に多かった。また、コミュニケーション能力が高く、1つのことを聞くと10にして返してくれた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。