25年卒 総合職(文系)
総合職(文系)
No.271527 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
研究課題(ゼミ・卒業論文)、または興味のある科目
所属するゼミでは、消費税や地域間格差など様々な社会問題について、財政学の視点から研究を行いました。具体的には、ディベートやヒヤリング調査に基づく共同論文の執筆に取り組み、専門知識や論理的思考力、言語化する力を養いました。
勉強以外に力を注いだこと
学園祭実行委員でのステージ統括としての活動です。日々会議やシミュレーションを入念に重ねたが、当日はトラブルで時間が押し、入場口前で人混みができるハプニングが起きました。担当は私一人で、マニュアル外の事態でしたが、無線で仲間に追加人員を要請し、待機列の形成を試みることで約◯◯人の来場客を誘導し、...
趣味・特技
趣味:音楽ライブへの参加、ギター、犬と遊ぶこと
特技:早起き
志望動機
人々が何気なく日常生活を過ごす中に、些細な幸せを届けたいと考えるからです。文具には、普段意識しない「無」の時間にワクワクをもたらし、何かのモチベーションになるような些細な幸せを与える力があると考え、文具業界を志望しています。中でも、貴社に魅力を感じた理由は二点あります。まず、貴社の人々の表現を...
自己PR
私の強みは、自分の置かれた状況を客観視することで、場に応じた対応ができる適応力があることです。私は、通常、1年生から入るのが一般的な学園祭実行委員会に2年生から所属しました。そのため、1年生が同期、2年生は先輩であり同級生という難しい立ち位置に置かれました。最初は、年齢や経験の違いからくる戸惑...
上記の強みや持ち味は、仕事をするうえでどのように活かせるか教えてください。
私の「自分を客観視し、状況に応じた対応をとる力」を活かして、社会情勢の変化や予期せぬ事態に直面した際に、現在の状況を冷静に分析し、適切な次の行動を決定して自ら実行することができます。具体的には、対話を通じてお客様ごとに異なる潜在的なニーズを正確に汲み取り、貴社の商品の魅力とその価値を最大限に伝...
ぺんてるでやってみたいこと、チャレンジしてみたいことを教えてください。
私は、貴社の文具事業における国内営業にチャレンジしてみたいです。そして、将来的には文具の企画に携わりたいと考えています。営業を通じて、市場の動向や予期せぬ事態に柔軟に対応しながらも、お客様への寄り添いを大切にし、多様なニーズに応えられる人材へ成長したいと思います。具体的には、思わず足を止めてし...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。