職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 営業職
営業職
No.344975 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 営業職
営業職
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2022年10月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 6人ほど |
参加学生数 | 約30〜40人 |
参加学生の属性 | 不明 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
一方的な講義形式が主で、業界説明、会社説明、職種説明を丁寧に行った後、座談会が設けられ充実していました。特に、職種説明と座談会では担当の社員の方々が4名ほどそれぞれ顔を出し、詳細内容や質疑応答など対応していました。
ワークの具体的な手順
時間になると講義形式で諸々の説明が始まり社員の方々が代るがわる各職種の説明をしていました。学生側はメモ取りや時折質問していました。
インターンの感想・注意した点
終始説明されていたので、集中を継続することに少し苦労しましたが、質問時間を設けてくださったり、休憩を挟んでくださったりと気遣いもあったので乗り切れました。座談会では社員の方々が細かくお答えしてくださるので、事前に深堀りできるような質問を用意しておくと良いと思いました。
インターン中の参加者や社員との関わり
講義形式の説明だったので、学生同士の交流はあまりなく、社員の方々とも座談会以外はそこまてわ関わり合いは多くないと思いました。しかし、熱心に質問に答えてくださり、親身になってくれる社員の方は多い印象でした。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
殺伐とした真面目で堅いイメージでした。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目ではあるものの、親しみやすく仕事熱心なイメージになりました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ