職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 開発エンジニアの志望動機と選考の感想
開発エンジニア
21年卒 開発エンジニアの志望動機と選考の感想
開発エンジニア
21年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 理系
志望動機
コンチネンタル・オートモーティブの開発エンジニアに興味を持ったきっかけ
自動運転に関する高い技術を持ているからです。
コンチネンタル・オートモーティブの開発エンジニアの志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
「グローバルに活躍でき、自己を継続的に成長させられる環境があること」という基準で企業を選びました。日立オートモーティブシステムズの他に、IT業界、完成車業界、他の自動車部品業界、通信業界、化学や...
選考の感想
同業他社と比較してコンチネンタル・オートモーティブの開発エンジニアの選考で重要視されたと感じること
同業他社と比べて、論理的な発言力、専門知識と柔軟的な考え方が重視されていたと思います。コンチネンタルは転職またはいろいろな経験を積んだ社員が多く、面接中にめっちゃ厳しい質問されたので、論理的な発...
他社と比べた際のコンチネンタル・オートモーティブの開発エンジニアの魅力
外資なので、英語や海外勤務する機会が多いです。
コンチネンタル・オートモーティブの開発エンジニアの選考で工夫したこと
「自動車サプライヤーは多数存在するので、そのうちなぜコンチネンタルを選んだか、また、なぜ日本の企業ではなく外資を選んだか」を説得力のある理由を考えるに工夫しました。コンチネンタルの強み、魅力点を...
コンチネンタル・オートモーティブの開発エンジニアの選考前にやっておけばよかったこと
将来やりたい仕事と研究内容について面接中で結構深掘りされたので、事前にしっかり準備しておいたほうがいいと思います。
コンチネンタル・オートモーティブの開発エンジニアを受ける後輩へのメッセージ
仕事で英語を使い、自動車に関連する技術を幅広く学びたい方は受けたほうがいいと思います。例え落選しても高圧面接の練習として思えばいい経験だと思います。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策