職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 開発エンジニアの志望動機と選考の感想
開発エンジニア
19年卒 開発エンジニアの志望動機と選考の感想
開発エンジニア
19年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 理系
志望動機
コンチネンタル・オートモーティブの開発エンジニアに興味を持ったきっかけ
専門としている制御工学を活かせる仕事ができると思ったから。また、国際的な企業であるから。
コンチネンタル・オートモーティブの開発エンジニアの志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
企業選びでは、専門性を身につけること、意思決定に近い場で働くこと、国際的で様々なバックグラウンドの人で働ける環境であること、の三点の基準で行った。他には電機メーカー、プラントエンジニアリング会社...
選考の感想
同業他社と比較してコンチネンタル・オートモーティブの開発エンジニアの選考で重要視されたと感じること
自動車部品のサプライヤーとして、日本で展開している他者との違い、コンチネンタルならではの強みをしっかり理解していることが大切である。また、自分が会社に入ってからやりたいことを具体的なビジョンとし...
他社と比べた際のコンチネンタル・オートモーティブの開発エンジニアの魅力
世界中に拠点がある点。自動運転の分野で世界をリードしていること。
コンチネンタル・オートモーティブの開発エンジニアの選考で工夫したこと
自動車部品のサプライヤーとして、日本で展開している他者との違いを、説明会で聞いた情報をもとに事前に調べた。また、研究室のOBを訪問して気になっていたことを質問し、コンチネンタルで働くイメージを湧...
コンチネンタル・オートモーティブの開発エンジニアを受ける後輩へのメッセージ
コンチネンタルは世界的にも大きなシェアを持つ部品サプライヤーで、自動運転の技術は世界をリードしています。電気系や機械系の皆さんは活躍するフィールドが広くあると思うので、ぜひ検討してみてください。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策