21年卒 研究職
研究職
No.80262 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
経験した主なアルバイト(200)
私は塾講師を◯年間経験し、課題解決のプロセスを深く考えるようになりました。私の生徒は教科ごとの得意と苦手がはっきりしており、成績を上げるには苦手意識を無くせばよいと考えました。そこで苦手な英語を克服するために、好きなことについて他人に英語でプレゼンさせるようにした結果、毎日英語に触れることで苦...
特技・趣味(200)
私の特技は幼少期から続けているサッカーです。小学生のときに、周りの友達が入っている地域のサッカークラブに入団したことをきっかけに、現在も大学のサッカー部に所属し、プレーすることはもちろん海外の試合を観戦することも楽しいと感じます。高校3年生のときにはチームが◯年ぶりの◯◯大会に出場しベスト◯と...
志望理由(200~400)
私が貴社を志望するのには2つ理由があります。1つ目は企業理念に強い感銘を受けたからです。様々な情報が飛び交う現代、各人は美や健康に関して何かしらの不満を持っていると思います。私自身も昔から乾燥肌に悩まされ、医療機関へ行っても「遺伝だから仕方ない」の言葉を何度もかけられました。しかし化粧水と乳液...
貴社でやりたい研究内容(300)
私は専門性を活かし、確かな根拠の裏付けを持った製品の研究開発に尽力したいです。具体的には、貴社の強みである無添加化粧品の機能性向上に努め、さらなる高付加価値をお客様に提供したいと考えています。無添加化粧品は敏感肌の人でも使いやすい、アンチエイジングによる素肌美の実現といったメリットがある反面、...
卒論のテーマ内容(150)
私の研究テーマは「◯◯◯◯の◯◯化と半導体デバイスへの応用」です。近年ITデバイスへの応用が期待されている◯◯◯◯という物質について研究しています。その分子構造を変えることで、より高性能なITデバイスへの応用が可能になるのではないかと考え、このテーマを選びました。
上記以外で力を入れた学科、得意分野とその内容(150)
主に◯◯化学を学び、特に◯◯◯◯の合成に興味を持ちました。◯◯◯◯は、◯◯を特定の条件で反応させ、それを繰り返すことで目的物質を得るものです。◯◯や◯◯の深い知識がなければ失敗してしまいますが、試行錯誤を重ね目的物質を合成できたときは、パズルのピースがはまったような喜びを感じられます。
研究内容、専門領域の現在の進捗と今後の展望(1000)
私の研究テーマは、「◯◯◯◯の高分子化と◯◯デバイスへの応用」です。◯◯◯◯という物質は高分子化によって◯◯◯◯を有するため、近年は各種◯◯デバイスへの応用が期待されています。そこで、様々な◯◯◯◯を高分子化し、従来の◯◯◯◯と物性評価することで、◯◯デバイスへの応用例のヒントが掴めるのではな...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。