職種別の選考対策
年次:
19年卒 大学卒業程度(1類)
大学卒業程度(1類)
No.34778 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 大学卒業程度(1類)
大学卒業程度(1類)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
九州大学 | 理系
2018年8月10日
グループディスカッション(GD)
2018年8月10日
会場 | 福岡県庁 |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 4人 |
学生の人数 | 7人 |
結果通知時期 | 1ヶ月以内に |
結果通知方法 | 郵送で |
会場到着から選考終了までの流れ
会場到着後、A,B,C....と割り振られ、各グループごとに別室に移動し、終わったあとは最初の待合室に戻ります。
GDのテーマ・お題
食育の重要性を一般に広めていくために県としてどうしていけばよいか。
GDの手順
A,B,C,D...と番号を割り振られました。お題が出され15分各自が考える時間が与えられ、その後1分間スピーチをAさんから行う。そして60分間自由に議論を行います。
60分が終わると終了の合図があり、そのあと一分間スピーチとは逆の順番で感想を述べる。
雰囲気
雰囲気は学生に完全に任せるという感じなのでメンバー次第ですが、人生かかっているので皆さん協力的でいい雰囲気です。
注意した点・感想
沈黙の時間が流れないように最初に自分が司会をするといいました。全員の発言に気を配り、自分の意見をのせてフィードバックをしました。書記の方を前半と後半に分けておき、まとめをしてもらって、最後は私が全体のまとめをしました。意見がたくさん出て活発な議論だったと思います。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
その他企業の選考対策
-
公務員・団体職員協同組合オー・エム・シー営業職
-
公務員・団体職員早稲田大学専任職員(事務職・技術職)
-
公務員・団体職員国立研究開発法人(理化学研究所)事務系総合職
-
公務員・団体職員鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)技術系
-
公務員・団体職員東京特別区事務
-
公務員・団体職員藤沢市役所事務系総合職