職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 事務系職種
事務系職種
No.391145 本選考 / 口述試験Ⅱの体験談
25年卒 事務系職種
事務系職種
25年卒
口述試験Ⅱ
>
本選考
大学非公開 | 文系
2024年5月下旬
口述試験Ⅱ
2024年5月下旬
会場 | 企業オフィス(その他エリア) |
---|---|
試験時間 | 30分 |
社員の人数 | 3人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | 県庁のホームページ上で |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
男性2人、女性1人
男性1人と女性1人は恐らく15年目程度
もう1人の男性は20年以上に見えた。
肩書は不明。
会場到着から選考終了までの流れ
受付をしてから、待機所に案内される。待機所で口述試験Ⅰと口述試験Ⅱの時間割を渡される。
それを基にして各々待機所から面接場所まで移動する。口述試験Ⅰと口述試験Ⅱの順番は人によって異なる。
終わった人から帰宅可能。
質問内容
■質問
今日県庁までどうやって来たのか
■回答
電車
■質問
大学・学部を選んだ理由
■回答
■質問
自分がどういった動機から大学を志望したか、どういった興味関心から学部を選んだかを話した。
■質問
志望動機の内容の深堀
■回答
行政サービスが当たり前に享受されるように...
雰囲気
すごく穏やかな雰囲気。最初は雑談から始まり、こちらをリラックスさせようとしてくださり非常にやりやすかった。
注意した点・感想
とにかく自分の言葉でしっかり話すこと。ある程度話す内容を固めることは重要だが、暗記したことを吐き出す場ではないと思うので、話す内容は雰囲気程度であとは本番で自然と出てくる言葉で話した。やりたい仕事などを話そうと準備していたが、思ったより志望動機の部分で掘られることが無かったので、準備してきて話...
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
公務員・団体職員千葉県庁一般行政
-
公務員・団体職員埼玉県さいたま市役所行政事務
-
公務員・団体職員静岡県庁事務系
-
公務員・団体職員船橋市役所上級一般行政・初級一般行政
-
公務員・団体職員長野県庁行政
-
公務員・団体職員NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)総合職