職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 技術職
技術職
No.338305 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 技術職
技術職
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬から9月上旬 |
---|---|
実施場所 | トヨタ自動車九州 宮田工場 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2週間 |
参加社員数 | インターン生1人に先輩社員が1人がつく |
参加学生数 | 技術職は18人 |
参加学生の属性 | 九州の大学・高専の学生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
自動車のある部品を製造するプロセスにおける、不良製品減少の取り組み。8:30〜17:30で勤務し、社員の方々と同じように業務を行う。工場見学やプレゼンの資料を作る時間のほか、実際のミーティングに参加させていただいた。
ワークの具体的な手順
テーマを与えられ、問題解決のためにTBP(Toyota Business Practice)に沿って真因を解き明かす作業を行う。プレゼン資料作成も並行して行い、最終的には部署内とインターン生への発表を行った。
インターンの感想・注意した点
予備情報がない中で社内用語などを覚えながら業務やディスカッションに取り組むのはかなりハードだった。2週間の中で関わる社員の方も多くはないので、積極的に挨拶をしてお話を聞くように心がけた。開発を行う技術職と、実際に工場で働く技能員とのコミュニケーションが大事だと感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン生とかかわる機会は初めのオリエンテーションと最後の懇親会程度で、それ以外は自主的に声を掛け合っていた。ホテルが同じなので、一緒にご飯を食べに行くこともあった。
部署内の社員さんには歓迎会を開いていただき、お酒とともに有益なお話を聞くことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
トヨタの子会社
レクサス
九州で大きい企業
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
子会社だが、チャレンジングな精神を持った会社
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。