26年卒 総合職
総合職
No.405154 インターン / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 7月31日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
自己PR(250字)
『設定した目標に向かい、粘り強く努力し続けること』大学入学を機にロードバイクに挑戦しましたが、当初は20kmの走行も困難でした。そこで、「半年間で連続走行100km」という目標達成を決意しました。課題は、体力不足と全身を活用した走行方法で、下記2つを行いました。【1.週2日の練習以外にランニン...
研究室・ゼミでの研究内容(150字)
【クッキーの人工食塊形成に伴う香気放散挙動解明】を目的に研究を行っています。従来の香気成分測定では、咀嚼過程の香気成分の経時変化を追えませんでした。そこで、人工咀嚼装置に香気成分の連続測定を組み込むことで「ヒトの咀嚼状況を再現した測定系」を開発し、新たな食品のおいしさ評価に貢献できました。
大切にしている価値観その価値観が形成された決め手となる出来事を教えてください。(300字)
『食を通じて、人生にワクワクを』調理師免許をもつ母の影響で興味のあった食と小学生時代の炭酸水素ナトリウムの加熱実験から食は科学知識で作られることを学び、両者の結びつきから自身のワクワクに繋がりました。この価値観をもとに下記の2つに取り組んでいます。【1.ワクワクできる研究に取り組める大学への入...
人生における一番の挑戦 湖池屋は「未常識を形に」するために挑戦を重ね続けるチャレンジャーです。あなたの人生において、一番の挑戦について教えてください。成功していなくてもよい(500字)
小学生の頃に科学知識をもとに食品が作られることを学んだ経験から「科学的観点からおいしい食品作りに貢献する」という明確な目標を持ちました。嗅覚障害を患った際の食事が非常に淡白に感じ、香りの重要性を再認識した経験とおいしい食品作りには主観だけでなく機器分析を用いた客観的なおいしさの数値化が重要を考...
湖池屋で実現したいことや目標を具体的に教えてください。(400字)
『食を通じて人々に豊かさを届けたい』食事が受験期のストレス解消に繋がった経験と企業と食品の香りに関する共同研究を進める中で、製品の強みを分析し、おいしさを追求する興味深さを体感しました。2つの経験から「身体の健康に寄与するおいしく付加価値をもった製品の開発携わる」という目標ができました。目標達...
各質問項目で注意した点
ただの文字の羅列になるのではなく、句読点やかっこ書きなどを使用して、読み手に対して読みやすい文章になるように心がけました。
参考にした書籍・WEBサイト
ONE CAREER
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。