職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 総合職(春入社)
総合職(春入社)
No.274155 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 総合職(春入社)
総合職(春入社)
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
同志社大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2022年10月〜11月 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 4日間(各週で東京本社にて開催) |
参加社員数 | 1チーム1人、4人ほど |
参加学生数 | 20人程度 |
参加学生の属性 | MARCHや関関同立など様々 |
交通費補助の有無 | 交通費・宿泊費(遠方の方は前泊代が出る)が全額支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
詳しくは言及できませんが、ミルボン社員として10年後における戦略を立てた。各チーム学生が4〜5人ほどに分かれ、それぞれのチームごとに戦略を立てた。3回目に中間報告があり、 最終日には役員クラスの方を前に発表をした。
ワークの具体的な手順
まず自社の現状分析。それから業界の将来性を吟味しながら、競合他社との優位性をいかに確立していくかを考えた。
インターンの感想・注意した点
10 年後の戦略ということで、お題がとてもふわふわしていたため、適宜議論のゴールをメンバー同士で確認しながら進めた。また、中長期インターンそのものが専攻に関わっていたため、積極的な発言だけでなく、周囲の意見を取り入れながら進めることを意識した。
インターン中の参加者や社員との関わり
他社のインターンシップと比較してもかなり社員さんとの関わりは多く感じる。実際、人チームに一人の社員さんが常駐してくださるので、いつでもコミュニケーションが取れる状態だった。
メンバー同士でも対面ということもあり、ざっくばらんに話す時間を取ることで仲が深まった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
明るく元気な人が多い印象
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
上記の印象だけでなく、皆さん仕事に誇りを持ち、活き活きと仕事をしている印象。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。