職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
16年卒 研究員・コンサルタント
研究員・コンサルタント
No.1529 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
16年卒 研究員・コンサルタント
研究員・コンサルタント
16年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
6月4日
グループディスカッション(GD)
6月4日
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 45分 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
受付→控え室(30人程いた)→GD(45分程度)→論述試験(2時間)→終了
論述→GDの人もいた
GDのテーマ・お題
大学生の数を増やすには
GDの手順
5分程度各自考える時間が与えられ、その後一人2分程度で発表。30分間、6人で討論を行い、代表者が社員に向けて発表する。代表者以外は補足説明があれば行う。終了後、社員の方からグループとしてのフィードバックをいただいた。
プレゼン時間の有無
5分程度で代表者が発表
選考官からのフィードバックの有無
グループ全体にフィードバックを貰える。個人はなし。
雰囲気
会場の雰囲気はよかった。首相官邸を望む会議室のようなところで行った。面接官に笑顔はなかったが、特に緊張感があるという雰囲気ではなかった。
注意した点・感想
同業他社と比較して、解決方法よりもその解決方法を選ぶ根拠に論理性があるかどうかを重視している気がした。
GDでは根拠を示せるように、現状を強く意識した。また、解決方法を提示するだけでなく、それによって起こりうることまで議論できるよう意識した。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクEYストラテジー・アンド・コンサルティング戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクKPMGコンサルティングコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクアビームコンサルティングビジネスコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクPwC Japan有限責任監査法人(旧:PwCあらた有限責任監査法人)ビジネスリスクコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクビービットコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクシグマクシスコンサルタント