職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 全職種コース※現在募集なし
全職種コース※現在募集なし
No.223875 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 全職種コース※現在募集なし
全職種コース※現在募集なし
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2022年1月下旬 |
---|---|
実施場所 | 自宅(zoom) |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チームあたり1人、全体で4〜5人 |
参加学生数 | 30名程度 |
参加学生の属性 | 中堅大学以上、理系が多い印象 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
〈全体の流れ〉
企業説明→GD→自己・他己評価→人事社員からFB→社員座談会
〈GD:当社の新たな挑戦として、あなたならどんな商品開発・販売企画を行いますか?〉
・事前配布資料にて前提条件が出され、現状の商品展開や状況の紹介
・GDと同時進行で他己評価を行う
ワークの具体的な手順
1.どんな商品を ※新規商品を考案、既存商品から選定【現状…大型サイズの商品を業務用のお客様に使用いただいてる】
2.どんなところに ※ターゲットはどこ?
【現状】…飲食店、コンビニ、スーパー、給食メニューの食材として使用
3.どんな方法で販売を促進する?
【現状】…食のプロや卸問屋に...
インターンの感想・注意した点
事前に資料が配布されていたので、あらかじめ自分の案を考えていた。同じグループの学生も考案済みだったので、ディスカッションをスムーズに行うことができた。
社員座談会では必ず発言する雰囲気なので、興味のないコースでも質問を考えておくと良い。
懇親会の有無と選考への影響
インターンシップ参加者は本選考において、無条件で一次面接に進むことができます。
インターン中の参加者や社員との関わり
同じグループの学生や社員の方以外、ほとんど接する機会はありませんでした。しかし、社員座談会では、生産・開発・営業の各社員の方とは直接質問することができるため、本選考の面接の際に参考にするといいと思います。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
・業務用マヨネーズの会社
・競合企業が多そう
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
・マヨネーズ以外にもさまざまな商品を展開している
・他部署の社員とも交流があり、和やかな雰囲気
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。