
22年卒 総合職
総合職
No.146681 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
国際交流基金を志望する理由を教えてください。
「自分の手で世界中に日本の魅力を広げる」という目標を、最大規模で実現できるのが貴基金であると考えるためです。自分の手で日本の良さを世界に伝えていきたいと思うようになった理由は3つあります。1つ目は、海外経験を通じて、日本の製品や文化、技術力が、海外で非常に高く評価されていることを知ったためです...
これまでの人生における最も困難や挫折経験を具体的に紹介してください。
◯◯巡礼に挑戦したことです。約7kgの荷物を背負い、全約800kmの道程を1ヶ月半かけて歩きました。大雨の中歩いて翌日発熱したり、疲労で足が腫れて歩けなくなったり、自分を見失ったりと、心身ともに過酷な旅でした。挑戦した理由は2つあり、1つ目は、語学力向上のためです。世界中から集まる多様な人々と...
ご自身の長所(強み)だと思う点と、その理由について教えてください。
向上心です。私は、常に目標に向かって努力をする人間です。特に語学学習に対しては、熱量を持って取り組んできました。まずは英語学習に取り組み、独学と計約3ヶ月の海外滞在経験を通じて、全く話せない所からTOEIC◯◯点まで英語力を伸ばしました。英語を通じて世界が広がり、多様な価値観を知ることができた...
ご自身の短所(弱みや改善すべき点)だと思う点と、その理由についてを教えてください。
マルチタスクが苦手な点です。集中すると視野が狭くなるため、複数を同時並行で進めると抜け漏れが起きたり、集中力が欠けたりしてしまうと自覚しています。改善のために、できる限り同じ系統のタスクを同一日に入れたり、タスク間移動の際には詳細なメモを残すことで、前回時の状況が把握できるようにしたりすること...
国際交流基金に入ってやってみたい国際文化交流事業について、あなたならではのアイディアと、その理由について教えてください。
日本の現代文化を体験していただくワークショップを開催したいと考えています。日本に対する理解を深め、親しんでいただくためには、現代の私たちが親しんでいる文化を同じように体験する機会が必要であると感じるためです。私は、ファッションやメイク、音楽などは世界の共通言語であり、同時に各国の特色が強く出る...
大学での専攻、学位論文など(300文字以内)「研究テーマ」ゼミ・卒論の内容についてお答えください。
「◯◯化における日本文化と他文化の共存について」というテーマで卒業論文を執筆予定です。私はこれまでの海外経験を通じて、自分が日本人であるという誇りと、日本と諸外国の文化の違いを強く実感してきました。◯◯化が進む現代において、国際競争力を保ち、高めるためには、他文化に適応していく必要性があります...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
公務員・団体職員鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)技術系
-
公務員・団体職員協同組合オー・エム・シー営業職
-
公務員・団体職員自由民主党本部事務局政党職員(事務総合職・正職員)
-
公務員・団体職員栃木県庁事務系職種
-
公務員・団体職員船橋市役所上級一般行政・初級一般行政
-
公務員・団体職員長野県庁行政