23年卒 総合職
総合職
No.194799 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
志望動機
モノづくりを通じて人々の生活を支える仕事がしたいと考え貴社を志望します。◯◯のボランティアで◯◯作りをしており、その際に得た笑顔にやりがいを感じたことがきっかけです。その中でも工作機械業界を志望する理由は、モノづくりの源であることからより幅広いモノづくりに貢献できると考えるからです。数ある企業...
入社後はどんな活躍をしたいか
アルバイトで培ったヒアリング力や私の強みであるどんな困難でもやり切る力を活かし、貴社の営業職として幅広い業種のお客様一人一人のニーズを汲み取り、課題解決に向けた最適なソリューションの提案ができる人材になりたいです。そして、ものづくりに携わるお客様の次なる挑戦の後押しをすることで、まだこの世にな...
学生時代に「熱意」を持ってチャレンジし、あなたが成長できた挑戦を教えてください。」
約二年半続けており品出し、発注、値引き管理、廃棄食品管理などの時間帯責任者を任されている◯◯の食品担当としてアルバイトで行った廃棄食品を減らす取り組みに挑戦しました。
その経験で大変だったことは?
二つあります。一つ目にどのように取り組みを進めていくかということです。二つ目に提案に対して消極的な社員をどのように説得するかということです。
それをどのように乗り越えましたか?
当初、廃棄食品の量が地区で◯◯位でした。そこで私は退勤前の二十分間、全食品担当者で賞味期限が切迫した商品を調べ早期に値引きする取り組みを店長に提案し実行しました。取り組みが評価され抜擢された値引きコーナーの担当業務では、看板と値段のpopに「何割引」と大々的に掲示し、お客様の目に入りやすい仕様...
その経験を通じてあなたが得たもの、成長したことは何ですか?
取り組みを半年間継続した結果、廃棄食品を当初の四分の一まで減らすことができました。この経験から問題解決のために自分の考えだけででなく、多くの人で意見を出し協力する大切さを学びました。また、相手の意見を上手く聞き出すヒアリング力や自分の提案を論理的に説明し相手を納得させる説得力も身に付きました。...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。