![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 MR(医薬情報担当/営業スタッフ
MR(医薬情報担当/営業スタッフ
No.165137 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
アッヴィを志望する理由(200文字以内)
一人でも多くの患者さんとご家族の自分らしく生きられる生活を実現したいという想いがあるからです。貴社は、革新的医薬品と豊富なパイプラインを有されています。さらに互いを尊重し、成長のために挑戦できるカルチャーの中、自分次第で将来に向けたスキルアップの可能性が広がっていると感じています。貴社でこそ、...
アッヴィに共感できたこと、その上で入社したら一番やりたいこと(200文字以内)
全員が専門領域MRとして高い専門性を武器にPatient Centricityを実現されていることに共感しました。私はがん領域のMRとなり一人ひとりの患者さんに合わせた治療の選択肢と副作用マネジメントを提案したいです。同じ疾患でも患者さんの症状や既往歴、治療の段階によって医師とのディスカッショ...
アッヴィまたはこれから入社する会社に求めること、期待すること(やりがい、環境、報酬など自由に)(200文字以内)
「継続的に革新的医薬品が上市されること」と「積極的に挑戦し、何を考えて行動かという面でも評価があること」を期待します。必ずしも自社の医薬品が患者さんにとっての最適な治療になるとは限らないからです。これまで満たされていなかった疾患に対して患者さんの希望となる医薬品を創出すること、そしてそれを届け...
社員として自由に制度を導入できるなら、どんな制度を導入しますか?(複数回答可。できればその理由も)(200文字以内)
社員同士が感謝のポイントを贈り合い、報酬にする制度を導入します。私は些細な行動に感謝の言葉やメモ書きをもらったり、少し疲れている際に何気ない声掛けやチョコレートをもらった経験があります。自分の行動をみてくれている人がいることが自信や頑張ろうという気持ちに繋がりました。この制度の導入が、お互いを...
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(250字以内)
私は◯◯を専攻し、◯◯授業ではグループで◯◯を行っています。具体的には、◯◯に含まれる物質と量から◯◯の有効性を調べる◯◯や◯◯の◯◯の吸着能を比較する◯◯をしています。実験から生活に身近なものを解明できる化学の魅力を感じ、広い視野で物事を考えるようになりました。また◯◯活動では、アイデアを出...
自己PR(400字以内)
私は、率先して集団の課題を解決します。アルバイト先の◯◯では、新人スタッフの教育担当として退職率の低減に取り組みました。私が◯◯なる以前、新人スタッフの退職率は◯◯%でした。退職する理由を分析するため、現スタッフ◯◯に退職しようと考えたことのある出来事をヒアリングすると、マニュアルに載っていな...
学生時代に最も打ち込んだこと(400字以内)
一昨年、友人と設立した◯◯サークルの活動です。私自身が◯◯に悩んだ経験から、学生が◯◯について気軽に相談し合える場を作りたいと◯◯セミナーを開催しているのですが、当初は参加者が◯◯人しか集まりませんでした。参加者を増やすため認知度の向上が必要であると考え、次の2つを行いました。1つ目はSNSの...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。