Be the next hero ~変化を楽しみ、NEXT AXAを創り出せ~
【世界の保険ビジネスをリードするアクサグループ】
Our Purpose -パーパス 私たちの存在意義-
すべての人々のより良い未来のために。私たちはみなさんの大切なものを守ります。
(Act for human progress by protecting what matters.)
アクサは1817年にフランスで生まれ、世界51の国と地域、約9,300万人のお客さまにサービスを提供する保険および資産運用分野の世界的なリーディングカンパニーです。
グローバルグループとして事業を展開し、プレゼンスとネットワーク、そして商品・サービスのラインナップを拡大しています。
日本においては、保険事業、資産運用事業など、多岐にわたるビジネスを展開しています。
保険事業では、アクサ・ホールディングス・ジャパン株式会社の傘下としてアクサ生命、アクサ損害保険があり、その他のアクサグループの日本におけるメンバーカンパニーと密接に連携しながら、お客様をリスクからお守りするための商品・サービスをご提供しています。
当社アクサ損害保険は、その中で自動車保険・バイク保険などお客さまのニーズに合った商品やサービスをダイレクトビジネスで顧客へ届けています。
「デジタル化」を中核とする真の顧客主導の企業へと成長すべく、4つの柱を建て、サービスを拡充しています。
◆成長:お客様の新たなニーズにこたえる
アクサのグローバルブランドを強みとしながら、お客さまの変化するライフスタイルやニーズにお応えする新商品、サービスを展開する。
◆デジタル化:デジタルマインドを持つすべての人々をターゲットとする
アクサグループのデータ部門が協力することにより最適なサービスが提供できるよう取組みを進めている。刻々と変化する時代にお客さまのニーズをより深く理解し、洗練された顧客体験を提供する。
◆お客さま第一と効率性:顧客利便性とサービスを商品に付加していく
デジタルを活用しながら、最適化されたオペレーションで創出された時間でお客さまと向き合い、付加価値のあるサービスを提供する。
◆企業の社会的責任と気候変動アクション
CO2の排出削減、EV向け商品・サービスを展開する。
地球環境を守り、社会的課題の解決を目指して、コーポレートレスポンシビリティ(CR)の視点を日々のビジネスに組み込み、持続可能な価値を共創するサステナビリティの取り組みを推進する。
刻々と変化する社会的課題や要請、多様化するお客さまの期待にお応えするために、4つのバリュー(お客さま第一、勇気、誠実、ひとつのチーム)を従業員一人ひとりの行動指針として掲げ、
オープンでフラット、多様性に富んだインクルーシブな企業カルチャーの醸成に取り組んでいます。
あなたの可能性は無限大です。
その無限大の可能性を引き出せる環境で、「変化」と「成長」を楽しみ、そして勇気をもってチャレンジしてみませんか?
新しい挑戦のステージ、アクサダイレクトで、次世代アクサを一緒に創り上げていきましょう。
Be the next hero ~変化を楽しみ、NEXT AXAを創り出せ~
代表者 | 田中 勇二郎 |
---|---|
設立日 | 1998年6月 |
従業員数 | 887名(2023/3/31) |
会社名 | アクサ損害保険株式会社 |
HP | |
本社所在地 | 東京都台東区寿2-1-13 偕楽ビル |
AXAは単に保険金を支払うという役割(Payer)だけでなく、従来の保険会社の役割を超えたサポートができる存在(Partner)となるために、日々、商品やサービスのご提供に努めています。
Employee Well-being(心身共に充実し、エンゲージメントが高い状態)をAXAで働きながら実感できる環境を提供します。
【Smart Working】
業務の特性や個々の経験・スキルに合わせて、働く場所や時間を使い分け、高い成果とワークライフバランスを両立させる働き方です。
一人ひとりが最高のパフォーマンスを発揮できることを目指します
アクサはイングランド・プレミアリーグの名門「リヴァプールFC (LFC)」の主要パートナーおよびクラブ公認トレーニングキットパートナーとなっています。
LFCのアンセム(応援歌)“You’ll Never Walk Alone”の歌に象徴される「共に歩むパートナー」になれるよう、「お客さまに寄り添う保険会社」をAXAで目指しています。
東京浅草本社オフィス
東京白金オフィス
福井センター
アクサは1817年にフランスで生まれ、世界51の国と地域、約9300万人のお客さまにサービスを提供する、世界的なリーディングカンパニーです。
アクサは誰もが自分らしくいられること、そして、一人ひとりが持てる力を十分に発揮できるカルチャーを作ります。
年齢や社歴に関わらず、若手のうちから様々な業務やプロジェクトなどに参画できます。新しい事にチャレンジする楽しさや遣り甲斐をみつけてください