職種別の選考対策
年次:
20年卒 臨床開発モニター(CRA)
臨床開発モニター(CRA)
No.73147 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
20年卒 臨床開発モニター(CRA)
臨床開発モニター(CRA)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
20年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 理系
2019年4月下旬
グループディスカッション(GD)
2019年4月下旬
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 8人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | 電話で |
会場到着から選考終了までの流れ
到着→選考→解散
GDのテーマ・お題
(1)映画館を盛り上げるには?
(当日ランダムに決定します)
(2)隣の人に指定されたものをおすすめする
GDの手順
事前に配布されていたESを提出→アイスブレイク(人事の方が全員に就活の軸を聞きます。)→グループディスカッション→発表(するかしないかは任意です。)→軽いフィードバック→グループワーク(隣の人にカードに書かれていたものをおすすすめする)→個別質問会
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
事前に配布されていたESを提出した後に
まず人事の方が全員に就活の軸を聞きます。
(ESの中ににあった項目ですがかなり突っ込まれている人もいました。)
その後グループディスカッション開始です。
選考官からのフィードバックの有無
軽いフィードバックはありました。
雰囲気
不必要に厳しい雰囲気ではないですが、矛盾したことを言うと突っ込まれます。
注意した点・感想
事前に準備したものでどうにかなる選考ではなく、その場で対応することが多い選考だったので当日はかなり頭を使いました。CRAの業務の中では、高いコミュニケーション能力が必要だと思うので、そこが意識されているのだと思います。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。