職種別の選考対策
年次:

22年卒 コンサルタント職の志望動機と選考の感想
コンサルタント職
22年卒 コンサルタント職の志望動機と選考の感想
コンサルタント職
22年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 文系
志望動機
NTTデータ経営研究所のコンサルタント職に興味を持ったきっかけ
type就活の説明選考会の案内メール
NTTデータ経営研究所のコンサルタント職の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
コンサル業界であること、特に公共系の案件に関われること。ここはシンクタンク系の案件にも関わることができる点が良いと思った。戦コンに落ちたので、上流に関われるのも良いと思った。
他には総合コンや...
選考の感想
同業他社と比較してNTTデータ経営研究所のコンサルタント職の選考で重要視されたと感じること
非常に少数採用で情報が少なく、選考フローや進行具合もよく分からなかった。恐らく最初の説明選考会で書く論文でかなり絞り込んでるんじゃないだろうか。ただ選考フローや基準が非常に不透明なため、学歴でも...
他社と比べた際のNTTデータ経営研究所のコンサルタント職の魅力
日系でありながら戦略案件が中心であること。シンクタンク案件にも関わることができる。戦略特化というほどでもなく、シンクタンクとコンサルの中間、戦略の中でも下流より、といった独自の立ち位置を築いてい...
NTTデータ経営研究所のコンサルタント職の選考で工夫したこと
企業理解をよくしておくことが重要だと思う。特に上流ができるといっても、いわゆる戦コンとはスタンスが異なるので、その理解が求められる。戦略といっても実行前提で実現可能性の高い戦略を立てること、ただ...
NTTデータ経営研究所のコンサルタント職の選考前にやっておけばよかったこと
もっと発行しているレポートなどをよく読んでおけばより企業理解を深められたかもしれない。また、企業理解に専念しすぎて、最終面接では自己分析の不足を露呈してしまった。両方大事にすべきだったと思う。
NTTデータ経営研究所のコンサルタント職を受ける後輩へのメッセージ
最初の論文さえ突破すれば、志向や企業理解を明確にしておけば大丈夫じゃないかと思います。応援しています。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクエル・ティー・エスコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンク長島・大野・常松法律事務所セクレタリー(弁護士秘書)
-
コンサル・シンクタンクINTLOOPコンサルタント ※他職種へ分割
-
コンサル・シンクタンクキャップジェミニビジネスコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクバーチャレクス・コンサルティングコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクレイヤーズ・コンサルティング経営コンサルタント