職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 コンサルタント職
コンサルタント職
No.265529 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 コンサルタント職
コンサルタント職
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 永田町本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チームあたり4,5人、全体で3チーム |
参加学生数 | 15名 |
参加学生の属性 | 旧七帝大、一橋大学、上智、理系院生 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給(遠方者のみ) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
”豊洲のスマートシティ開発のコンサルティング”というお題だった。
3日間で調査して、施策を考える際に、大体のタイムスケジュールを与えられて、それに沿ってディスカッションを進めていく感じだった。調べるツールとして、ネット検索及び各業界のデータバンクのようなサービスを使って、根拠となる数字を集め...
ワークの具体的な手順
3日間で調査して、施策を行い、社員全体の前で発表し、質疑応答していくという大まかな流れだった
インターンの感想・注意した点
正直、地方出身で、豊洲という土地感覚はなかったものの、班員に関東地方出身の学生や、パソコンでの検索を駆使できたので、あまりハンディキャップはなかったように思われる。ただし、お題が非常に定義づけしづらいものだったので、そこに解決策を見出していくコンサルタントの難しさ・醍醐味が分かった
インターン中の参加者や社員との関わり
午前中と午後に1,2回担当社員がいらっしゃってフィールドバックをしてくれるという感じだった。最終日には、ワーク発表終わりには、社員との座談会が開かれ、ワークについての質問以外にも、働き方や日々のタスク量など聞きたいことを聞いた
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
あまり学生に知られていないコンサルティングで、実態が不明だった。シンクタンク+戦略コンサルといった程度しか知らなかった、
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
参加してみて、少数精鋭の上流工程で、社員を1から育てていく、日系風土がある企業だった
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクエル・ティー・エスコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンク長島・大野・常松法律事務所セクレタリー(弁護士秘書)
-
コンサル・シンクタンクINTLOOPコンサルタント ※他職種へ分割
-
コンサル・シンクタンクバーチャレクス・コンサルティングコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクキャップジェミニビジネスコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクボーダレス・ジャパン総合職