25年卒 総合職
総合職
No.267547 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
「バイタリティ」の体験談について記述してください。(全角150~300字以内)
ダンスサークルで18人のチームリーダーとして部員の熱量を高めた。
私は全員で迫力のあるダンスを目指したが、一部の部員の熱量低下が課題だった。そこで部員に話を聞き、熱量低下の原因をスキル不足による劣等感だと理解。周りと比べず成長できる個別指導を導入した。練習後にダンス動画を見て一対一で課題を議...
「イノベーション」の体験談について記述してください。(全角150~300字以内)
ダンスサークルで18人のリーダーとしてチームの団結力を高めた。私は、チームの団結力欠如によりダンスが揃わないという困難に直面した。そこで、練習中の部員の様子や全部員にもらったチームへの意見をもとに、団結力欠如の原因を部員間交流の少なさだと考えた。そこで部員間交流を増やすためグループワークを導入...
「ダイバーシティ」の体験談を記述してください。(全角150~300字以内)
薬局実習にて薬を指示通り飲めない患者様に出会った。私は服薬に困難を感じた経験がなく、患者様が服薬に困る理由が分からずにいた。そこで患者様に話を聴くと、手が震えシートから薬を出せない、薬が多くて飲むだけで満腹になる、という問題に気付けた。この気付きを元に、患者様の立場に立ち服薬時に想定されるあら...
食品業界は一般的に景気に左右されにくい安定的な業界と言われていますが、新型コロナウイルス感染による外食需要の落ち込みや、世界情勢・気候変動による穀物原料の価格高騰など、国内外において変化の激しい環境にあります。これらの社会情勢を踏まえて、あなたが昭和産業の一員として取り組むべきと思うことを具体的に教えてください。(全角150~300字以内)
BtoBでは海外向け商品開発が必要だと考える。高齢化が進み国内消費量の増加が見込めない中で、企業が成長し続けるために更なる海外展開が必要だ。そこで穀物の強みを活かし、海外で人気なお好み焼きやラーメンを作る粉を現地の人の嗜好に合わせて開発する。店側は作り方に馴染みのない日本食を簡単に調理でき、お...
あなたは当社のどのような点に共感し、10年後どのように活躍していたいか、あなたの強みを踏まえて教えてください。(全角150~300字以内)
私は薬局実習で患者様と交流する中で、食が健康を支えることを実感し、「食を通じて人々の心身の健康を支えたい」と感じた。そのため、人々の健康で豊かな食生活に貢献するという貴社の理念に共感した。多種多量な穀物を扱い幅広い事業を展開する貴社であれば、より多くの人の食生活を基盤から支えられると考える。ま...
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容 (全角200文字以内)
がんの増殖や悪性化の分子機構解明に取り組んでいる。
私は、がんに関与する◯◯で発現が誘導される◯◯に着目した。この分子は◯◯を構成する分子で、複数のがんでの高発現が確認されているが、その詳細な機能は未解明だ。そこで、◯◯のがん細胞における詳細な機能を調べている。将来的にはがんの新たな分子機構...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。