職種別の選考対策
年次:
23年卒 建築設計・監理
建築設計・監理
No.217967 本選考 / 二次面談の体験談
23年卒 建築設計・監理
建築設計・監理
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
二次面談
>
本選考
大学非公開 | 理系
2022年3月中旬
二次面談
2022年3月中旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 50分 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | 直接 |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
現場の部長課長級
会場到着から選考終了までの流れ
本社は29Fのビル受付に行きます。入口に入ると人事の方が迎えてくれます。まず交通費等の紙を渡した後、待合室代わりのブースで待機します。ここで人事の方が志望度であったり、ほかにどこ受けているかといった雑談交じりで緊張をほぐしてくれます。面接は会議室のようなところで行い、終了後再びブースで待機しま...
質問内容
まず、最初の10分で自己紹介、自己PR、志望動機、自身の強み弱みに加え、面接の際に提出を求められた研究ポートフォリオの説明を最初の10分で求められます。このスピーチを聞いた後深堀があります。研究の内容に関する質問は一切ありませんでした。代わりに研究を進めるときにぶつかった壁や、どのように乗り切...
雰囲気
最初の10分間のスピーチはかなりきつい雰囲気でしたが、面談が進むごとに雑談ベースになっていき、最後は和やかな雰囲気で終了しました。
注意した点・感想
最初の10分間のスピーチは重要であるため、しっかりとした準備が必要だと感じた。また、深堀されてもしっかり考えて自分なりの言葉で話すことが重要だと思った。面接官も会話のキャッチボールがしっかりできているかや、自分の言葉で自分を語っていることができているのかを見ていると思う。
最初の10分間には...
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。