職種別の選考対策
年次:
25年卒 技術系
技術系
No.337470 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 技術系
技術系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2023年8月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 半日 |
参加社員数 | 2人 |
参加学生数 | 30人 |
参加学生の属性 | 旧帝大、地方国立、上位私立大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ある有機化学物に関する製造手法を考案するプログラムである。1班7人ずつに分かれてグループディスカッション1時間と発表3分を行った。他社のグループワークと比較すると、テーマの難易度がかなり高かった。私は各合成方法の特性が分からなかったので、チームメイトに説明してもらって理解できた。
ワークの具体的な手順
最初に有機物質が提示され、それに関する簡単な説明を受けた。そして3つの合成方法のうち合理的な手法を選択し、メリットデメリットを挙げて選んだ根拠を説明するというグループワークだった。
インターンの感想・注意した点
このインターンシップは有機化学コースだったので、参加する前に少し有機化学の教科書を復習して臨んだ。しかしグループワークの問題が予想以上に難しく、自分の学習不足を感じてしまった。グループワークではできる限り発言し、
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークでは1時間にわたって議論をした。積極的な学生が多かったため、アイデアや反論などがたくさん出たため雰囲気が非常に良かった。社員は堅実な方というイメージが強く、プライベートに踏み込むような質問はできなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
売上と利益が非常に伸びている会社なので、社員の士気も高いと思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員は堅実な方が多い印象を感じた。会社としては絶好調の業績に対して給与に反映されていないという話があり、ネガティブ材料だった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。