職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 技術系
技術系
No.38965 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 技術系
技術系
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2月中旬 |
---|---|
実施場所 | 新潟県直江津研究所 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1人(グループには何人か) |
参加学生数 | 1人や2人(時期や場所によって) |
参加学生の属性 | 院生 |
交通費補助の有無 | 新幹線含む実費分 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
企業秘密もあるので具体的にはなかなか言えないこともありますが、扱っている商品の調合を変えてより高機能なものを作るにはどうすればいいか、という体験型のものでした。2〜4日目に研究を行い、最終日はプレゼンを行いました。プレゼンは10分ほどです。
ワークの具体的な手順
企業秘密に触れる部分につき、割愛させていただきます。
インターンの感想・注意した点
研究所の中で実際に器具、装置に触れながらのインターンシップなので、非常に良かったです。指導係の方が基本的にはつきっきりで教えてくださりますが、自分がこういう調合で実験してみたいといえば喜んでやらせてくださる、非常に良い環境でした。
インターン中の参加者や社員との関わり
指導係の社員が1人付いてくれているので、実験の合間などに会社の雰囲気なども話して感じ取ることができます。昼食は研究所内の食堂で食べますが、今日は◯年目の社員の島で食べる、などして様々な方と交流できました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
寒いところで周りに何もなく、日常が充実していなさそうな印象
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
研究しているときは真面目、寮などでは非常に仲良し。会社がお金を非常に持っているので、研究設備が高レベル。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。