23年卒 ビジネス部門
ビジネス部門
No.178488 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
志望動機
営業は、成果や感謝の言葉によってやりがいを持って挑戦し続けられる業種であると考える。営業で上げた成果によって自分がどれだけ会社に貢献できているかを容易に知ることができる。そして、お客様の食に関する問題を解決でき、顧客から感謝の気持ちを頂ける職種であるため、関わった人を幸せにできたという実感がわ...
自己PR
私の強みは、変革を起こしたいという想いから生まれる行動力だ。この能力を発揮したのが飲食店のアルバイトだ。課題として、コロナ禍で客足が遠のき新規のお客様を取り込むことが出来ていないことが挙げられた。私は、目標を達成するために、◯◯市内の飲食店で各店舗にあるメニューや店構えなどを調査し、ノートにま...
ご自身を一言で表すと何ですか?またその理由も合わせて教えてください。
私は「イエローボーイ」と自分自身を名付けている。これは、「黄色い人」という意味だ。黄色は光の三原色の中で、「情熱」の赤色と「調和」の緑を足して生まれる色である。私は、10年間続けている◯◯やプロジェクト活動など、何事にも本気で、熱意を持って取り組んでいる。そして、それらの活動ではチームとしての...
今までの人生で注力したこと ①いつどのような取り組みか
大学3年次にゼミのメンバーで立ち上げた、企業の魅力を学生に広める内容のプロジェクト活動だ。私はリーダーとして全体を統括しながら、成員達だけで、取材から記事の作成、HP等による発信まで全て行っている。
②その取り組みで最も大変だったこと
この活動はゼロからのスタートだったため、メンバーの意思疎通が取れず、先行きが見えなかった。そのため、今後の目標や活動意義がなかなか定まらずにいた。
③それを乗り越えるために工夫したこと
私は、積極的にメンバーと意見交換をして、風通しの良い雰囲気づくりをすることを意識した。まずは、積極的に世間話をするなど、メンバーの親睦を深めた。その後、活動についての全体ミーティングを定期的に開催することに加えて個々でのミーティングの機会を増やすことで、全体では言いにくい意見や案を逃さぬよう、...
④その取り組み・工夫を行う上で活かすことが出来た、自分の強み
ここで活かすことが出来た私の強みは「個々を尊重するリーダーシップ」だ。活動のリーダーという立ち位置なので、全体をまとめ、率いるという責務は全うするべきだと考える。しかし、リーダーシップだけを発揮していては、メンバー各人の意見や考えに寄り添った業務ができないと考えた。そこで、一人のメンバーとして...
亀田製菓でチャレンジしたいこと
私は、より多くの方に貴社の商品を届け、老若男女問わず一人でも多くの方に「笑顔」をお届けしたい。子供向けからお年寄りの方向けの商品まで、幅広い種類の商品を、多様なニーズに応えて提供していきたいと考えている。そこで、食品業界を取り巻く環境変化を踏まえ、企業側の目線とお客様側の目線の両方を尊重する力...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。