職種別の選考対策
年次:
24年卒 総合職
総合職
No.340628 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 9月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 半日 |
参加社員数 | 1チームあたり1人、合計2チーム |
参加学生数 | 6人ほど |
参加学生の属性 | バラバラ |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
・企業説明(どのような事業を行なっているかを中心に)
・パソコンを使ってSDGSに関する情報収集をする時間、個人ワーク
・自分の夢を考えて、SDGSと組み合わせて考える時間
・社員の方々に直接質問をできる自由な時間
ワークの具体的な手順
企業説明が終了後、ワタミが注力しているSDGsについて理解を深めた。
その後、個人ワークやグループ内での発表時間などをしながら、社員の方々と交流を行った。
インターンの感想・注意した点
ワタミがSDGsにかなり注力していることを強く実感した。幅広い事業を行なっているからこそ、様々な側面でSDGsに貢献できるとお話しされていた。
また、夢という点についても重要視しながら、向上心をもって仕事に取り組むことが大切にされていると感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方々から直接アドバイスなどをいただく時間も多く、1人1人と向き合ってくださっていると感じた。しかし、参加学生が少ないため、グループによって社員の方々の当たり外れなどもあるように感じる瞬間もあった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
飲食店の経営という点が大きなイメージであった。また、〜ファームなど野菜の生産にも力を入れているというイメージもあった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
様々な事業を幅広く行なっていることが理解できた。また、高齢者などへの配食も行っているため、年代を問わず食に関わることができると感じた。
社員の方々の楽しそうな姿や明るい姿を見られると、より印象が良かったと思う。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ