24年卒 研究・技術職
研究・技術職
No.333750 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 2023年1月下旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
有機無機ハイブリッド材料の作製を目指して、○○に関する研究を行っています。○○は有機物界面との親和性が低く、従来は○○の導入が必要でした。そこで私は、○○の表面改質剤として○○を用い、前処理を伴わない○○を目指しました。結果、○○が向上し、簡易で効率的なハイブリッド材料の作製に成功しました。
自己PR
主体的な取り組みと他者への働きかけができます。普段から思いついたアイデアはすぐに行動にうつし、その中で良いと思ったことは他人に共有したいと考えています。4年間続けているアルバイト先の家庭教師事務所で生徒数が伸び悩んだ時、「新規生徒5人獲得」を目標としてチラシ配布を提案し、県内外の社員・スタッフ...
学生時代に力を入れたこと
大学の学習と吹奏楽部の大会を両立させ、両者ともに高成績を残しました。私は吹奏楽部に所属し、「何事にも全力で取り組み結果を出す」ことを学生時代の目標として掲げ、日々の基礎練習から大会まで全力で取り組みました。その中で資金と学習時間の確保に苦労しました。まず生活費と部活の活動費を自分で賄っていたた...
現在大学で取り組んでいる研究内容のおもしろみは何ですか。また、それを当社または実社会でどのように活かすことができるとお考えですか
多くの人との議論を通して得た知見を活かして研究を行える点です。私は有機物と無機物の複合体であるハイブリッド材料の作製を行っています。本研究では、○○を用いたハイブリッド材料の簡易合成を目指しており、高分子化学や無機化学など多様な分野が融合しているため、様々な専門知識・視点が求められます。そのた...
入社後はどんな技術者として活躍したいとお考えですか。理由とともに具体的にご記入ください。
世界の市場ニーズに応える製品の開発をリードする技術者として活躍したいです。私の夢は、新材料の開発で人々の生活を豊かにすることです。そこで私は将来、新たなビジネスを見据えた事業を立ち上げ、製品化に挑みたいと考えています。理由は、困難な挑戦こそやりがいを感じ、実現の喜びは格別だと感じているからです...
各質問項目で注意した点
一文目に結論を書くこと
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
-
メーカーメタウォーター総合職
-
メーカー東京エレクトロングループ総合職
-
メーカー理想科学工業ナショナル職(総合職)
-
メーカールネサスエレクトロニクス事務系総合職
-
メーカー高田工業所事務総合職
-
メーカー富士レビオ営業職