24年卒 研究・技術職
研究・技術職
No.294950 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 2023年1月31日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 4〜5日以内 |
結果通知方法 | メールで |
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(200)
私は○○法による反応の効率化について研究しています。細い○○を通して反応を行う○○法は、○○内で反応を行う○○法に比べて効率的な○○が行えるため、反応の効率化が期待できます。そこで私は○○による反応を○○法で試みました。この反応で得られる化合物は、医薬品等の世の中にありふれている化合物です。そ...
自己PR(400)
私はスタートダッシュで差をつけて1番を目指すタイプです。始めに差をつけることで細部まで拘ることが可能となり、より物事の精度を上げられると考えています。
例えば大学院入学試験に合格した際に発揮できました。試験には通常1か月前から研究を中断し、勉強して臨みます。しかし、私は周囲よりも早くに始める...
学生時代に最も打ち込んだこと(400)
『挫折を乗り越えて勝ち取った○○大会出場』
私は中学から続けているテニス部で○○大会に出場できる団体戦○○4位に挑戦しました。私たちの学年は歴代でも上手い部員が多いとOBから言われていて、私自身も50校以上が出場する○○大会でベスト8には入るだろうと思っていました。しかし初めての大会では練習...
現在大学で取り組んでいる研究内容のおもしろみは何ですか。また、それを当社または実社会でどのように活かすことができるとお考えですか。(400)
自分なりに考え、試行錯誤を繰り返すことができる点です。特に私の研究テーマは実験が思い通りにいかない場合に、反応条件だけでなく実験装置の仕組みを考慮する必要があります。研究室配属当初は複雑に絡み合う問題点を考慮しながら実験条件を設定することに苦戦していました。しかし全ての問題点を解決し、新たな知...
入社後はどんな技術者として活躍したいとお考えですか。理由とともに具体的にご記入ください。(400)
私の持つ2つの特徴を活かして「周囲から信頼・尊敬される研究者」になりたいと考えています。1つ目は研究室の先輩に憧れている点です。彼はフロー化学を専攻しているにも関わらず、自身の専攻分野外である研究室内の他のメンバーのテーマについても把握していました。このため、彼の周囲に研究室のメンバーが集まる...
各質問項目で注意した点
人事主催のES対策講で注意喚起された誤字脱字と制限時数の9割以上書くことを意識しました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。