23年卒 技術職
技術職
No.268090 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2021年12月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 全体で2人 |
参加学生数 | 15人ほど |
参加学生の属性 | 外国人留学生が約3分の1ほどいたことと、院生が多かった印象 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
製品開発のストーリーワークを軸に、それぞれのチェックポイントで課題が与えられ、その都度グループもしくは個人で課題に取り組む形式。課題内容としては、最適な製品の要件設計やラインの生産スケジュール管理表作成、条件の中での適切な対応策の決定などがあった。最後の課題に対してはグループワークで話し合いの...
ワークの具体的な手順
製品の要件設計では事前に詳しくレクチャーを受けた知識を基に、与えられたケースに最適な素材や形状の選択を考えるというもの。また、生産スケジュール管理は各製品ごとの必要個数や納期、1個あたりの製造量などを基に架空のパートの人々を生産ラインでスケジューリングするというもの。最後のグループワークでは様...
インターンの感想・注意した点
会社説明を聞き、この企業が他のメーカーと異なる電炉メーカーであることが伝わり、また、ホイール部門を中心に日本のみならず世界で高いシェアの高い製品を作り続けていることから、世界に通用するグローバルな技術力があることが分かり、大きな魅力を感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
全体のグループワークが終了した後、実際に現場で働く社員の方との座談会の場を提供して頂き、穏やかな雰囲気のもと、働く上で気になっていることや実際の業務内容について本音で詳しく聞くことができ、大変貴重な時間を頂けた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
企業名を日常生活で聞くことが少なかったので、何をしている会社であるかを直接的にイメージするのが難しかった。また、重金属を扱っていることから、タイトで緊張感のある雰囲気であると思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インターンシップを通じて、穏やかな社員の方が多い印象を受けた。さらに、世界に通用する高い技術力を持っていることを会社の誇りとしており、技術やヒトを大事にしている社風が伝わった。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。