
20年卒 総合職
総合職
No.58306 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
志望動機
【編集部門/書籍】
「医師の話ではない。人間の話をしているのだ!」『神様のカルテ2』の一節。世の中には肩書や属性、立場がそこら中に転がっている。でもその何かである前に、私たちは人間なのだ。中学時代、退部した事実から眼を背けていた私に、辞めた部活の人としてではなく、一人の人間としてもう一度接し...
小社発行の雑誌・書籍に対する意見感想
【出版物名】源氏物語 【意見感想】古典の注釈本は大きくて分厚くて重いものが多い中でハンディ版である点が魅力。新編日本古典文学全集という信頼性の高い内容でもある。原文と現代語訳を対比させやすくするとさらに使い勝手の良いものになると思う。
あなたが考える「小学館の強み」
誰もが知っているキャラクターを紙にこだわらない複数の媒体で発信できる点。ドラえもんや名探偵コナン、ポケモンなどはコミックだけでなく、アニメや毎年の映画公開、キャラクターグッズ、コラボカフェなど多岐にわたる。ライツ収入からも収益が見込める点が強み。
下記フリースペースを使って自己PR
手を挙げた人の絵の吹き出しの中に「やりたい!が標語」と記載
・締めを早く覚えたいので今日もやらせていただけませんか?締め四天王へ成長
・書籍のフロアコントローラーになりたい。何を学べばいいのだろう?→平均より◯か月早く昇進
・出版界に飛び込んでみたい→アルバイトとして潜り込む
・出版ク...
大学時代にのめり込んだことを具体的なエピソードを盛り込みながら紹介
本に携わるアルバイト。本を処分から救うべく、フロアコントローラーとして売上向上に努めた。その時間最大限の売上を取る役割を担い、売上目標やスタッフの人数、棚の状況から一日の動きを決める。この経験で以下の事を学んだ。(1)優先順位をつける。必須の仕事と余力次第で行う仕事を予め判断することで、想定外...
あなたの人生に影響を与えた本の作品名と著者名、その本を他人に紹介する推薦文
【作品名】『阪急電車』【著者名】有川浩
【推薦文】人生を大きく変える小さなきっかけ。偶然居合わせた乗客のふとした一言で成長する登場人物たち。破局から立ち直った私もそのひとり。きっとあなたもそのひとりになる。
【作品名】『ひとりずもう』【著者名】さくらももこ
【推薦文】著者の青春時代に共感...
注目する人物とインタビューで聞きたいこと、記事に載せたい写真構図を手書きの絵で表現
【人名】EXIT
【人物紹介】渋谷系パリピお笑いコンビ。だが介護やベビーシッター経験アリ。って本当にチャラ男?
【インタビュー内容】チャラ男漫才を行うコンビにも関わらず、にじみ出る彼らの人柄の良さ。チャラいのに良い人という評判に対する本音は?そのギャップを漫才のネタにも組み込むのか、それと...
あなたは10年後、どんな出版人になっていたいですか
誰かの頭の中にあるおもしろいものを広く届ける出版人。常識や何かに囚われることなく、世の中に広めたいと思えるものを持ち続けていたい。そしてそれを書籍に限らず、映画、音楽、未知なる媒体などの幅広い分野で取り扱い、コンテンツの魅力を様々な角度から届けたい。
小社での「新雑誌」企画を考えてください(記事ではなく雑誌そのもの)
【タイトル】Cerus【ジャンル及び内容】仕事の重責、山積した任務、色んなものに追われる現代人の荒んだ心を変えるセルフケアを紹介する雑誌。悩み別のツボ、リラクゼーション、睡眠法、冷え・むくみ・セルライトの改善法などなど。自分で手軽に実践できる特集を毎月組む。世界にひとりしかいない自分を大切に。
出版業界以外に志望する進路があればお書きください。また、そこで成し遂げたいことも教えてください。
【志望する進路】出版取次。【成し遂げたいこと】「本を贈る」を当たり前の世の中にしたい。本は選書の難しさ故にプレゼントしづらい。そこで、出版社の垣根を超えて本を扱うことのできる出版商社において、そのビックデータを利用して本の選書システムを作りたい。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。