
20年卒 総合職
総合職
No.52028 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
第一志望の部門・職種を選んだ理由を説明してください。(5行)
編集部門・書籍
事典や図鑑で人びとの知的生活を豊かにしたいからです。初めて国語辞典を買ってもらった時、少しずつ世界のことを知っていく楽しみを感じました。図鑑をながめながら、世界の未知に想像力をかき立てられました。その感動を1人でも多くの子供や大人に知ってほしいと思っています。貴社は、歴史ある...
第二志望の部門・職種を選んだ理由を説明してください。(3行)
営業部門・制作
書籍、特に辞典や図鑑は、中身だけでなく紙の材質や表紙の種類・加工も重要だと知りました。ものづくりとしての出版は、電子化が進む現代だからこそ、より付加価値の高いものを提供することが求められており、制作はその重要な部分を担うと考えるからです。
小社発行の雑誌・書籍に対する意見・感想をお書きください(3行)
出版物名:例解学習国語辞典〔ドラえもん版〕
意見・感想:子供の頃、この辞典が欲しくて憧れていました。ドラえもんを使用した書籍は多いですが、「ドラえもん」というキャラクターが今後も人気・定番であり続けるとは限らず、他のキャラクター版もあっていいと思います。
あなたが考える「小学館の強み」は何ですか?(3行)
教育や知的生活を支える図鑑や辞典の編集・改訂にリソースをしっかり割いている点。長期的な視点が必要かつ社会的意義のある出版活動で、日本全体の知的営みを支えていると言っても過言ではないと思います。その社会的責任の大きさも貴社の強みです。
スペースを自由に使って、自己PRをしてください。
(5行分くらい空白あるので、私は得意のレタリングで簡単な自己紹介を書きました。)
私の性格 1.几帳面です 2.こだわります 3.褒められて伸びます 4.知的好奇心旺盛です
好きな事 1.映画・ドラマ 2.建築物 3.外国語
特技 レタリング
大学時代にのめり込んだことを、具体的なエピソードを盛り込みながらご紹介ください。(7行)
◯◯の言語にのめり込みました。◯◯語を第2外国語で勉強した時に、◯◯語との繋がりを感じたのがきっかけです。以来、様々な◯◯の言語を「かじって」きました。私の思う魅力は、歴史的・言語学的関連を学べる点です。言語の勉強は骨が折れますが、努力をすれば、その分多くのことがわかります。楽しくない時があっ...
あなたの人生に影響を与えた本の作品名と著者名、その本の他人に紹介する推薦文をお書きください。(2冊、それぞれ3行)
(1)『日本人の知らない日本語』(蛇蔵、海野凪子)「ことばって、ことばじゃ言い表せないくらい面白いんです。日本語を学ぶ外国人たちの素朴な疑問に、あなたは答えられますか?日本語教師が答えます。」
(2)『一九八四年』(ジョージ・オーウェル、高橋和久訳)「『ディストピア』と聞いて、どんなことを思...
注目する人物とインタビューで聞きたいことを書き、記事に載せたい撮影写真の構図を手書きの絵で表現してください。
人物:近藤麻理恵
人物紹介:現在アメリカに住む。世界がときめく、片付けコンサルタント。
インタビュー内容:「捨てる天才は、アメリカで何を買う?」
(1)アメリカの買い物は好きですか?
(2)日本に持って帰りたいアメリカ商品は?
(3)アメリカに持って来たい日本商品は?
(4)買った...
あなたは10年後、どんな出版人になっていたいですか?(3行)
読んだ人が、10年20年経っても忘れない、捨てない、大事にされる本を作れるような出版人になっていたい。1冊1冊に時間もエネルギーもかけて、どんなものであれ、本棚に残り続ける本、なんども読まれる本を作っていきたい。
小社の「新雑誌」企画を考えてください。(4行)
タイトル:『LUX』(ルークス)
ジャンル及び内容:大人の男女向け情報・文芸誌。とにかくデザイン性を重視した、ステータスある雑誌に。ファッションと文芸(エッセイとか)をメインに扱い、美的にも、知的にも皆のひとつ上をいけるよう、読者を導く光(ラテン語lux)を目指す。シンプル・スロー・インテリ...
出版業界以外に志望する進路があれば、お書きください。また、そこで成し遂げたいことも教えてください。(3行)
志望する進路:印刷
成し遂げたいこと:印刷は本に形を与えます。電子化が進んでも、「紙で買いたい」と思えるような本を作り、新たな付加価値を読者に届けられるようになりたいです。
課題作文「よせばいいのに、やっちゃった」
『結果オーライ』
「ああ……やっちゃった」
◯◯は◯◯で◯◯を作った。「また◯◯を作りたい」。これが◯◯なった理由。こんな志望動機で大丈夫か?なんとなくで◯◯になってしまったが、正直、「◯◯の仕事じゃない」と思っていた。なら、なぜ引き受けた?と思うが、「流れ」ってやつだと思う。
断ればよ...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。