職種別の選考対策
年次:

20年卒 開発職
開発職
No.62148 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
20年卒 開発職
開発職
20年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 理系
4月23日
グループディスカッション(GD)
4月23日
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 3時間半 |
社員の人数 | 14名ほど |
学生の人数 | 1ターム18名 |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
説明会→グループディスカッション →座談会
GDのテーマ・お題
現在、治験の症例登録が遅れている。CRAマネジメントとして起こすべき行動は?
GDの手順
6名×3班に分かれて行いました。
GDの説明を数分した後、約50分ディスカッションを行い、各班数分で発表を行いました。発表の後、周りの学生から質問を受け付ける時間があり、最後に社員の方々からフィードバックがありました。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
座談会という名称で現場社員の方へ質問する機会が20分×3名分ありました。
プレゼン時間の有無
1班数分ずつありました。
雰囲気
穏やか
注意した点・感想
明るく元気で積極的な人が好まれる印象を受けました。
座談会や休憩時間などは積極的に社員の方に話しかけることで印象は上がりますし、名前も覚えていただけます。また、質問することで面接に向けた情報を存分に集めることができます。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。