職種別の選考対策
年次:
24年卒 総合職(技術系)
総合職(技術系)
No.287914 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 総合職(技術系)
総合職(技術系)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2022年10月・11月 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 人事2人・技術系5名程度 |
参加学生数 | 16人 |
参加学生の属性 | 地方国公立や関関同立 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
持続可能な社会を実現するための新しいプラスチックフィルムの提案を行った。グループに分かれ、グループごとで意見をまとめ、最後に発表をおこなった。最後には座談会があり、技術系の若手社員の方に質問する機会があった。
ワークの具体的な手順
【一日目】
企業説明→課題提示
【二日目】
課題発表→グループワーク→座談会
インターンの感想・注意した点
前もって取り組まなければならない課題があるため、計画的にその課題に取り組むことは注意した方がよいと思う(大学院生の方は研究活動もあるため)。インターンシップのワークを通して、ターゲットが誰であるのかをしっかり考える大切さを学んだ。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークで4人で1グループになるため、同じグループになった学生とは会話をたくさんした。だが、同じグループ以外の人と話す機会はほぼなかった。最後に社員の方との座談会があるため、そこで自分の疑問に思っていることは聞くことができる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
歴史を重んじる企業
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やか
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ