職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 事務系基幹職
事務系基幹職
No.25281 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 事務系基幹職
事務系基幹職
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2018年2月下旬 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 2名程度 |
参加学生数 | 20名 |
参加学生の属性 | 全国のさまざまな大学 |
交通費補助の有無 | 実費分 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
大きく2つあり、「新しくサービスステーションを立てるならどこに立てるか」、「既存のサービスステーションを利用した新規事業の立案」であった。そのほかは、実際に活躍されている社員の方々との座談会や、最終日にはチーム内でのメンバーに他己分析をする機会もあった。
ワークの具体的な手順
基本的にひとチーム4、5名でワークを行い、配布される資料を読み込み、現状を理解した上で発表資料を作成していく。
インターンの感想・注意した点
しっかりと企業の概要説明や石油業界の説明もされ、現状はどうなのかを理解しやすい。また、「SSの新規立ち上げ」に関しては、実際に業務で行うような手順で考えていくため、リアルに体験できたのが良かった。また、発表が多いため、わかりやすくプレゼンできることが大事であると感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン期間中に交流することができた社員は、人事以外は4名ほどであった。あまりインターンでは社員の生の声を聞けなかったが、人事を経由して質問はしてくれてもよいということを伺った。ほとんど、人事の採用担当1名がインターンを取りまとめていた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
石油から精製されるガゾリンは自動車のEV化などで需要も少なくなっており、厳しいとされる業界と感じていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
石油業界のなかでも、コスモエネルギーは石油関連製品だけでなく、車市場関連の事業を展開し、独自の路線を歩んでいるところは魅力的だと感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。