職種別の選考対策
年次:
21年卒 募集終了:グローバルマーチャンダイザー
募集終了:グローバルマーチャンダイザー
No.122811 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 募集終了:グローバルマーチャンダイザー
募集終了:グローバルマーチャンダイザー
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 1月中旬 |
---|---|
実施場所 | 京橋事務所 |
インターンの形式 | 事業理解ワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チームあたり2人 |
参加学生数 | 16人 |
参加学生の属性 | 偏りなし |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ゼンショーホールディングス独自の開発ゲーム。ゼンショーホールディングスの歴史や生い立ち、仕事内容が分かる内容だった。お昼ご飯はランチワークとしてチームメンバーとビル内のお店に足を運びその後お店のプレゼンテーションを行った。さらに、最後には「ゼンショーホールディングスが一刻も早く世界一位になるた...
ワークの具体的な手順
3つのチーム(2人か3人で構成される)をつくる。その後自身がゼンショーホールディングスの経営者という設定で事業を展開していく。店舗数や売上によって順位が決まる。
インターンの感想・注意した点
事業理解ワークは難しい内容だったが、ゼンショーホールディングスがなにを大切に経営を行っているか理解できた。
ランチワークは実際に社員の方もしていることらしく普段からアンテナをはっておくことが大切だと学んだ。ランチワークでチームメンバーとの仲も深まり午後はより楽しく取り組むことができた。
グ...
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方が皆さんフレンドリーで話しかけてくれたため関わる機会が多かった。事業理解ワークでは新入社員の方が横についてサポートをしてくれた。インターン終了後は人事の方が就職活動に関係のない話まで楽しくしてくれた。社員の方と学生の距離が非常に近い印象を受けた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
すき家をもつ企業。社員の方は若いイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
「世界から飢餓と貧困を撲滅する」という目標を掲げてそれに向けて事業展開している。社員の方もその意識を持っている。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。