職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 文系
文系
No.93387 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 文系
文系
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大阪大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 11月5日 |
---|---|
実施場所 | 大阪本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で4人 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 関関同立・産近甲龍が多め |
交通費補助の有無 | 社内規定に基づき支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
◯企業説明
マテリアルハンドリング業界について、そのなかでのダイフクの立ち位置
◯社員座談会
現場社員など4名程度の社員が15分ごとに交代で4つのグループを回った。
非常にざっくばらんとした雰囲気であった。
◯課題解決型ワーク
全体を6つのグループにわけてグループワーク
ワークの具体的な手順
「運送会社A社の設備更新へのソリューションを提案せよ」
をテーマにグループワークを行った。
東西に大きな物流倉庫をもつA社に対して新たな設備投資の提案をするという内容。
インターンの感想・注意した点
マテリアルハンドリング業界はあらゆる業界と関係をもつため、顧客のニーズにいかに対応できるかを前提に考えた。今回の場合、高速道路付近に他社の空き倉庫があるという情報が与えられていたことから倉庫業でトレンドのリースを用いる提案をした、
懇親会の有無と選考への影響
後日、フォローアップイベントとして工場見学や女性限定イベントの案内がなされた。
インターン中の参加者や社員との関わり
基本的には人事4名が運営を行う。キャリア採用の人事もいたため、新卒ではない観点からも、企業の魅力や風土の特徴について聞けた。社員はとても穏やかであったため、マテリアルハンドリング業界についてのにならず、就職活動全体の相談もできた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
イメージのしにくいニッチな業界で働くとはどういうことなのかわからなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
グローバルニッチとはいえ、マテハンは様々な産業を支える革新的な技術であることがわかった。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
メーカー日本電子営業系/事務系
-
メーカーノリタケ(旧:ノリタケカンパニーリミテド)技術系
-
メーカー小森コーポレーション営業系職種
-
メーカー朝日インテック事務系総合職
-
メーカーエア・ウォーター技術系コース
-
メーカートピー工業技術職