24年卒 技術系
技術系
No.339632 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2022年11月下旬〜2022年12月上旬 |
---|---|
実施場所 | 石川県(高松) |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 全体で10人程度 |
参加学生数 | 12人程度 |
参加学生の属性 | 四国地方の大学、MARCH以上の学歴、電気系 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費を支給、宿:無料(寮に泊まる)、後泊:実費を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
送配電所の見学、グループワーク型で電柱を置く場所を提案、四国電力のマスコットキャラクターをグループで提案、業務内容の説明などをしました。特に送配電所はスケールが大きく普段見ることができない場所なので興味深かったです。
ワークの具体的な手順
グループワークでは電柱を置く場所を提案、四国電力のマスコットキャラクターをグループで提案することなどを行いました。初めに電柱や電線などを紙に書く際の記号を理解し、電線をつなげる際の注意点や仕組みを理解した上でグループで話し合い提案をしてくイメージです。
インターンの感想・注意した点
送配電部署は業務のスケールが大きいためインターン前は想像するのが難しかったが、実際に目で見て説明を聞くことで業務内容ややりがいを明確にすることができました。また、社員の方と話す機会が設けられているため積極的に質問することをおすすめします。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会はインターン中にあります。インターン後にリクルーター面談があるので選考には大いに影響すると思います。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークをする上でわからない点があったり、技術的に難しい提案を考えていると社員の人が積極的にサポートをしてくださるので社員の方と話す機会はたくさんありました。また、インターン中は参加者と飲みに行ったり近くのスーパーまで買い物に行ったりし仲良くなりました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
四国電力と聞き、四国地方の出身の方が多いイメージをしていました。その影響もあり、他の地方の出身の方とのズレが多少はあることを覚悟していました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
四国、中国、関西地方出身の方が多かったのでインターン前とのイメージはあまり変わらなかったが、他の地方出身だからといってズレは全くなかったです。逆に、心地よくおもてなしをしてくださる社員、参加者の方が多かったです。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。