職種別の選考対策
年次:
23年卒 校閲※総合へ統合
校閲※総合へ統合
No.227309 本選考 / 二次面接の体験談
23年卒 校閲※総合へ統合
校閲※総合へ統合
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
二次面接
>
本選考
東京都立大学 | 文系
2022年4月上旬
二次面接
2022年4月上旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 20分くらい |
社員の人数 | 4人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
志望する職種の長などの立場の方々と事前に伺いました。
会場到着から選考終了までの流れ
ロビー集合→待合室へ移動→交通費精算等→前の人が終わったブースから順に呼ばれ、面接→帰宅
質問内容
・志望理由
・校閲という仕事を知ったきっかけ
・校閲だと新聞社なども募集しているが、視野に入れているか
・担当したいジャンルや作家等
・月の読書量
・(絵本も読むとのことだが)心に残っている絵本
・チーム作業で気に入らないメンバーがいるときの対処法
・企業選びの軸
・コミック、...
雰囲気
人数も増え、一次よりは少し堅めでした。広いブースをパーテーションで区切って同時に何か所かで面接が進んでいたため周囲の声や盛り上がりに多少気を取られる時もありました。
注意した点・感想
志望動機や志望職種については前回と同じ質問だったので、少し表現を変えたり、力点を変えたりしつつ軸がぶれないように注意しました。
一つの質問を深くというよりは次々と色々な質問がくる形だったため、一層簡潔にはきはきと答えるよう意識しました。
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。