職種別の選考対策
年次:
21年卒 営業※総合へ統合
営業※総合へ統合
No.138692 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 営業※総合へ統合
営業※総合へ統合
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
早稲田大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 12月中旬 |
---|---|
実施場所 | 講談社本社 |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1day |
参加社員数 | 6人ほど。 |
参加学生数 | 全体で50人ほど。グループワーク時は3人1チーム。 |
参加学生の属性 | 様々 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
基本的には、文芸・営業(販売・宣伝)社員による講義。その後質疑応答や、内定者への自由質問タイムがあった。これらの話を終えた後、文芸と営業どちらかを選択して、グループワークに取り組む。ワーク内容は「講談社の書籍の宣伝プラン立案」。対象書籍・宣伝内容・宣伝場所・宣伝方法をすべて自分たちで考える。
ワークの具体的な手順
宣伝対象書籍は自由に選べる。手元に1枚の紙を渡されるので、そこに3人で立案した宣伝プランを自由に記入。
インターンの感想・注意した点
自分の好きを追求する、個性の強い社員・内定者が多いと感じた。小学館・集英社のインターンシップにも参加したが、インターンシップの雰囲気は講談社が一番かっちりとしていたと感じた。参加者もスーツ着用者が多く、遠方からの参加者もいた。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークを挙手性で発表するとフィードバックがもらえる。また全体の業務説明時には社員への質疑応答タイムや、内定者へ自由に質問に行ける時間がある。他出版社のインターンシップにも参加したが、一番質問の時間をもらえたのは講談社だった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
伝統ある荘厳な企業。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
個性の強い社員が集まる企業。ライツ事業が盛んなことからも、出版各社の中ではかなり先進的かつ柔軟な事業を展開していると感じた。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。