職種別の選考対策
年次:

22年卒 技術系
技術系
No.145994 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 技術系
技術系
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 11月23日 |
---|---|
実施場所 | Nagoya Innovators Garage |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 2 |
参加学生数 | 30 |
参加学生の属性 | 名古屋工業大学、名古屋大学、南山大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
東海理化の既存の技術を生かして新たなビジネスプランを立てよという内容の課題に1グループ5人で取り組んだ。提案するビジネス内容を大きな白い紙にまとめて最後にみんなの前で発表しました。その後社員や他の学生からの質疑応答に答える時間がありました。
ワークの具体的な手順
社会のニーズや課題の提案、ビジネス案の決定、どういった技術を生かすのかを決定、まとめ、発表、質疑応答
インターンの感想・注意した点
このインターンシップに参加する上で、積極的に行動や発言することは心がけました。グループのメンバーと協力して議論を進めて結果を出すことは社会人になってからもたくさんあると思うので良い経験ができたと思っています。
懇親会の有無と選考への影響
人事の評価が良かった学生は早期選考に呼ばれます。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方は常に学生に気を配ってくださり、積極的にアドバイスをくださりました。また、インターンシップ中やインターンシップ終了後も質問に対して丁寧に答えてくださりました。わからないことがあったら積極的に社員の方に質問するべき。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
大きな会社であることはしっいたがどんな事業を行ってどんな製品を作っているのかの細かいことは知らなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
世界中のお客さんに対して高い技術の製品を提供していることを知った
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。